エンジニアは、デスクワークが多い仕事です。働き方次第では、ストレスや運動不足を感じている方が多くいます。
長時間の座り仕事は体に負担をかけ、心身のバランスを崩す原因になります。長期的に見て、体に良くありません。
サイクリングは運動不足にオススメの趣味です。近年人気となっている、ロードバイクやクロスバイクを使ったサイクリングは、健康維持としても優れています。
この記事では、「初心者でも始めやすいロードバイクとクロスバイクの選び方」や、「サイクリングの楽しみ方」を解説しています。日々の運動不足で悩んでいるエンジニアの方は、ぜひ参考にしてください。
エンジニアにサイクリングがオススメな理由6選
エンジニアの方にサイクリングがオススメなのには、様々な理由があります。中でも以下の6つは、心身にとって大切なポイントです。
- 趣味になる
- お金がかからない
- 新しい出会いがある
- 運動不足解消になる
- ストレス軽減に繋がる
- 地元の新しい魅力を発見できる
趣味になる
サイクリングは、趣味として理想的です。自然の中を走ることで心が解放され、日々のストレスを解消できます。
特にロードバイクやクロスバイクは、初心者でも扱いやすく、様々な景色を楽しみながら走行できる点が魅力です。週末に地元の未探索の道を走るだけで、新たな発見や喜びを見つけられるでしょう。
サイクリングを通じて、日常生活に新しい色を加えられるのです。
お金がかからない
サイクリングは、他の趣味に比べて低コストで始められます。初期投資としてバイクの購入が必要ですが、以降は特別な費用がかかりません。
特にクロスバイクは初心者に優しい価格帯で提供されており、メンテナンスも簡単です。ロードバイクも長期的に見れば、健康維持や交通費削減に役立つため、経済的にメリットがあります。
例えるなら、熱中症と同じです。我慢するよりもエアコンをつけた方が、結果的にコストを抑えられます。
サイクリングは、費用を抑えつつ楽しむのに最適な趣味です。
新しい出会いがある
サイクリングは、新しい出会いの場としても機能します。サイクリングクラブやイベントに参加することで、同じ趣味を持つ人々と繋がれるでしょう。
新しい人々との交流は、日常生活では得られない新鮮な刺激や学びをもたらします。異なる職業や年齢の人々との交流は、新しい視点を得られる絶好の機会です。
サイクリングは、社会的なつながりを広げる趣味としても、大きなメリットがあります。
運動不足解消になる
サイクリングは、全身を使った有酸素運動です。デスクワークが中心の生活を送る現代人にとって、サイクリングは心身の健康を維持するのに役立ちます。以下の効果があるためです。
- 心肺機能の向上
- 筋力の強化
- 体重管理
週末に数時間サイクリングするだけで、1週間の運動不足を補えます。サイクリングは、健康的なライフスタイルを実現するために、大きな効果を発揮するでしょう
ストレス軽減に繋がる
サイクリングは、心身のストレス軽減にも効果があります。運動によってエンドルフィンが分泌され、リラックス効果を得られるためです。自然の中を走れば、日常の悩みから一時的に離れられるでしょう。
仕事の後や週末にロードバイクやクロスバイクで走ると、心身の緊張が和らぎ、リフレッシュ効果を得られます。忙しい現代人にとって、手軽で効果的なストレスマネジメント手段と言えるでしょう。
地元の新しい魅力を発見できる
サイクリングを通じて、地元の隠れた魅力を発見することができます。自転車ならではの視点で、普段は見過ごしてしまうような風景や名所に気づけるからです。車では味わえない楽しみと言えるでしょう。
例えば、ロードバイクやクロスバイクで近隣を探索していると、隠れた自然の美しさや、地元の歴史に触れることがあります。ふと立ち寄ったところが、歴史的に大きな史跡だったという可能性もあるでしょう。
サイクリングは日常の風景に新しい魅力を見出し、地域への愛着を深める趣味です。
ロードバイクとクロスバイクの違い
サイクリングを始める際に気になるのが、ロードバイクとクロスバイクの違いです。両者には以下の違いがあります。
項目 | ロードバイク | クロスバイク |
---|---|---|
用途 | 本格的なサイクリング | 普段使いからスポーツまで幅広い |
タイヤ | 25~28c | 28~35c |
ハンドル | ドロップハンドル | フラットハンドル |
ブレーキ | ロードバイク用 | シティサイクル用 |
変速機 | 10~22段 | 21~27段 |
重量 | 8~10kg | 10~12kg |
価格 | 10~15万円 | 5~10万円 |
ロードバイクが本格的なサイクリング向け、クロスバイクが一般的な使用に向いています。通勤を中心に使いたい場合は、クロスバイクを選ぶと良いでしょう。
初心者向けロードバイクとクロスバイクの選び方5選
サイクリングを始める際に迷ってしまうのが、どのバイクを選べばいいのかという点です。ここからは、初心者の方向けに、ロードバイクとクロスバイクの選び方を解説します。以下の5つのポイントを中心に、考えましょう。
- 用途を決める
- 予算を決める
- フレームの素材を選ぶ
- コンポーネントを選ぶ
- 自分の体に合っているかを見る
用途を決める
まずは、サイクリングの目的をはっきりさせましょう。バイク選びで重要です。
例えば、日常の移動や買い物で使うなら、取り回しの良いクロスバイクが適しています。一方、長距離のツーリングやスピードを楽しむなら、軽量で空気抵抗の少ないロードバイクがオススメです。もしオフロードを走るのであれば、マウンテンバイクも選択肢に入ります。
バイクはそれぞれ、得意とするものが違います。自分がどのようなサイクリングを楽しみたいかを考え、最適なバイクを選びましょう。
予算を決める
バイク選びで、予算は非常に重要です。予算に応じてバイクの品質や機能が異なります。負担のない金額で購入できるかどうかを考えましょう。
初心者にオススメなのは、10万円前後のモデルです。より快適な乗り心地や高性能を求める場合は、20万円以上のモデルも検討する価値があります。
ただし、高価なバイクほどメンテナンスや保管にも注意が必要です。手間がかかると長続きしない可能性があります。予算内で最良の選択をしましょう。
フレームの素材を選ぶ
フレームの素材選びは、バイクの重量や乗り心地に大きく影響します。以下のように、それぞれ特徴が違います。
フレームの種類 | 特徴 |
---|---|
アルミフレーム | 軽量で価格が安い |
カーボンフレーム | 軽量で剛性が高く、振動吸収性に優れる |
クロモリフレーム | 重量は重いが、しなやかで乗り心地が良い |
初心者にオススメなのは、アルミフレームかクロモリフレームです。軽量でコストパフォーマンスに優れているため、乗りやすいでしょう。クロモリフレームは重たいものの、新同級生に優れているため、路面からの衝撃を吸収してくれます。
一方、カーボン製のフレームはアルミよりも軽量で振動吸収性に優れていますが、価格が高めです。
以上のことから、日常使いであればアルミフレーム、長距離やレース用途であればカーボンフレームかクロモリフレームが適しています。用途と予算を考慮して、最適な素材を選びましょう。
コンポーネントを選ぶ
コンポーネントは、バイクの操作性や快適性に直結します。ギア、ブレーキ、ペダルなどの部品は、乗り心地や安全性に大きく影響するためです。なるべく良質なものを選ぶようにしましょう。
坂道が多い地域でサイクリングする場合は、ギアの変速範囲が広いモデルを選ぶといった形です。長距離を走る場合は、快適な乗り心地になるサドルを選ぶと良いでしょう。
初心者には、操作性と快適性を兼ね備えた、バランスの良いコンポーネントがオススメです。サイクリングをより楽しむことができます。
自分の体に合っているかを見る
バイクのサイズ選びは、快適で安全なサイクリングのために非常に重要です。体に合わないバイクは乗り心地が悪く、長期的に見ると怪我のリスクが高まります。
身長や股下の長さに合わせて、フレームサイズを選びましょう。また、ハンドルやサドルの高さも調整可能なモデルを選ぶと、より体にフィットした乗り心地を得られます。
自分だとわかりにくい場合は、専門店でサイズを測定してみてください。自分に合ったバイクを選べます。
初心者向けクロスバイクのオススメ
ここからは、初心者向けのクロスバイクを2つ紹介します。どちらも使いやすいモデルなので、購入時の参考にしてください。
21テクノロジー | GT100
画像遺尿:GT100公式ページ
21テクノロジーの「GT100」は、シマノ製の変速ギアを採用しているクロスバイクです。スチールフレームを採用しており、スタイリッシュな細身シルエットと軽量化を実現しています。
振動を吸収してくれるため、長時間乗っても疲労感が少ないモデルです。メンテナンスもしやすく、初心者が使いやすいクロスバイクとなっています。
ジック | CHEVROLET CORVETTE
ジックの「CHEVROLET CORVETTE」は、アルマイト加工が施された真っ赤なディープリムが特徴のクロスバイクです。軽量アルミフレームを採用しており、その重さは11.5kgと非常に軽くなっています。
乗り降りもしやすいため、普段使いからスポーツまで幅広く使える自転車です。
初心者向けロードバイクのオススメ
本格的なサイクリングを楽しみたい方には、クロスバイクよりもロードバイクがオススメです。中でも使いやすいモデルを2つ紹介します。
THIRD BIKES | FES ROAD
画像引用:FES RORD公式サイト
THIRD BIKESの「FES RORD」は、初めてロードバイクに挑戦する方にオススメです。エントリーモデルの立ち位置となっており、初心者に優しい装備が充実しています。
ふらつきにくい28mmの幅広タイヤを採用し、電池式のライトや片足スタンドなど、嬉しい装備ばかりです。装備も含めて予算内に抑えたいと考えている方には、ピッタリのモデルと言えます。
NESTO | FALAD
画像引用:FALAD公式サイト
NESTOの「FALAD」は、購入しやすい価格ながら本格的な走りを楽しめるロードバイクです。街乗りでも使いやすく、ペダルやキックスタンド、サイドブレーキバーまで装備しています。通学から通勤まで、幅広く使えるでしょう。
一般的な空気入れが使用できる、英式バルブのアダプターを標準装備している点も魅力です。
エンジニアはクロスバイクやロードバイクで健康的になろう
サイクリングは、心身ともに良い影響を与えてくれる趣味の1つです。エンジニアのようにデスクワークが中心の仕事をしている方ほど、効果を実感できます。運動不足やストレスを実感している方は、ぜひ挑戦してみましょう。
クロスバイクとロードバイクは、用途が異なります。通勤や趣味など、どのシーンでメインに使いたいかを決めた上で、選ぶことをオススメします。
【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。
「フリーランスエンジニア」
近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。
「成功する人とそうでない人の違いは何か?」
私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。
比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。
多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、
エンベーダー編集部
エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。
関連記事
2020.02.25
完全未経験からエンジニアを目指す爆速勉強法
USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
- キャリア・学習法
- エンジニア
2023.06.23
デュアルSIMのメリット・デメリットと活用法
今回はデュアルSIMに興味のある方に向けて、メリット・デメリットの他、設定方法や対応しているオススメの機種を紹介します。ぜひ参考にしてください。
- ガジェット
2023.02.07
【エンジニア初学者必見】自宅での学習・仕事におすすめの椅子
この記事では椅子の種類と選び方について詳しく解説しています。他にオススメの椅子も紹介しているので、椅子選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- ガジェット
2023.07.23
スマートロック導入すべき?メリット・デメリットや口コミを紹介
出先で「あ、鍵ちゃんと閉めたっけ?」と不安を感じた時は誰しもあるでしょう。スマートロックを導入していれば、スマホさえあればすぐに確認できて安心です。
- ガジェット