はじめに
Azureの市場シェアが近年、急速に拡大しているのをご存知でしょうか?2024年の第2四半期のデータによると、Azureはクラウドインフラ市場で24%のシェアを占めており、前年同期比で3ポイントの成長を遂げました。これだけ聞くと「Azureは順調なんだな」と思うかもしれませんが、実はここ数年の間に驚くべき成長を遂げてきたのです。
過去のデータから見るAzureの成長
Azureのシェアは2019年には16%程度だったことをご存知でしょうか?その後、毎年着実にシェアを拡大してきました。2021年には21%、2022年にはさらに成長し、クラウド市場での存在感を一層強めました。特に2022年から2023年にかけての成長は著しく、数多くの企業がAzureの導入を進めています。
なぜ急成長しているのか?
では、なぜAzureはこれほどまでに急成長を遂げているのでしょうか?読者の皆さんも「何が他のクラウドサービスと違うのか?」と疑問に思われるかもしれません。これから、Azureのシェア拡大を支える主な要因について一つ一つ見ていきます。Microsoft製品との親和性やハイブリッドクラウドのサポート、セキュリティ機能など、Azureが選ばれる理由を詳しく探ってみましょう。
Microsoft製品との相性の良さ
あなたが日々の業務で使っているツールが、ある日突然、新しいプラットフォームで動作しなくなるとしたら、どれほど困るでしょうか?特に、大企業であれば、何百、何千もの社員が同じツールを使っています。この場合、全員に新しい使い方を教えなければならないという大きな課題が生まれます。しかし、もし新しいプラットフォームが、今まで使ってきたツールと完全に統合されていたとしたらどうでしょう?移行の手間も少なく、社員全員がすぐに業務を再開できるでしょう。これが、Azureが企業にとって魅力的な選択肢となる理由の一つです。
なじみのあるツールでスムーズに移行
Azureは、Office 365やWindows Server、Active Directoryなど、私たちが日常的に使っているMicrosoftの製品と簡単に連携できます。既存のMicrosoftユーザーにとっては、馴染みのあるツールを活かしながらスムーズにクラウドへ移行できるため、大きな利点となっています。これにより、業務の中断を最小限に抑え、システム移行を効率的に進めることができます。
ハイブリッドクラウドの自由度
あなたの会社では、既存のオンプレミスのシステムが安定して稼働していますが、新たなプロジェクトではクラウドの利便性も活用したいとします。しかし、すべてを一度にクラウドへ移行するのはリスクが高く、コストや時間もかかります。もし、この二つをうまく組み合わせて使うことができるとしたらどうでしょうか?既存のシステムを維持しながら、新しいプロジェクトだけをクラウドで運用することで、リスクを最小限に抑えつつ、ビジネスのスピードを保つことが可能になります。これが、Azureのハイブリッドクラウドが提供する自由度です。
オンプレとクラウドをうまく組み合わせ
Azureは、オンプレミスとクラウドを組み合わせたハイブリッドクラウドの導入をサポートしています。特にAzure Arcを使うことで、既存のシステムや他のクラウドサービスも一元的に管理できるため、企業にとって柔軟性の高い選択肢となっています。これにより、企業は段階的にクラウドへの移行を進めたり、必要に応じてオンプレミス環境を維持しながら、最適なITインフラを構築することが可能です。
ハイブリッドクラウドはこちらの記事で詳しく解説しています。
https://envader.plus/article/41
大企業向けの安心機能
あなたが大手金融機関のIT責任者だとします。日々、膨大な量の個人情報や機密データを取り扱っており、セキュリティに対する要求は非常に高いです。もし、セキュリティに少しでも不安があるプラットフォームを選んでしまえば、会社の信用が一瞬で失われてしまうリスクがあります。そこで選びたいのは、確かなセキュリティ基準を満たし、厳しいコンプライアンス要件にも対応できるクラウドサービスです。Azureはまさにそのような環境を提供しており、多くの大企業に支持されています。
セキュリティとコンプライアンスが充実
Azureは、大企業にとって重要なセキュリティやコンプライアンス機能が充実しています。これにより、金融や医療など、特に高いセキュリティ基準を求められる業界でも安心して利用できるクラウド環境が整っています。Azureの強固なセキュリティフレームワークは、データ保護やリスク管理に対して最適化されており、企業が安心して業務を運用できる基盤を提供します。
世界中に広がるデータセンター
想像してみてください。あなたの会社は、世界中に拠点を持つ多国籍企業です。各国のデータ保護規制に対応しながら、グローバルに統一されたクラウドインフラを運用する必要があります。このとき、地域ごとの規制に適合するためには、各国にデータセンターがあるプラットフォームを選ぶことが不可欠です。AWSも世界中に多くのデータセンターを展開していますが、Azureもそれに匹敵する数のデータセンターを持ち、特にMicrosoftの強力なパートナーシップと相まって、企業が安心して利用できる環境を提供しています。
データセンターについての記事はこちらです。
https://envader.plus/article/35
どこでも使える、安心のローカライゼーション
Azureのデータセンターは、世界中に展開されており、地域ごとのデータ保護規制に対応しています。多国籍企業にとって、このグローバルな展開は、各国の規制に適合したデータ管理を可能にするため、安心感を提供します。AWSが持つ広範なデータセンター網と比べても、Azureの展開は十分に競争力があり、多くの企業にとって最適な選択肢となり得ます。特に、Microsoftのエコシステムと深く統合されている点が、Azureを選ぶ大きな理由となるでしょう。
AIと機械学習の便利さ
あなたの会社では、膨大な量のデータが日々生成されています。これをどう活用するかが、競争力を左右する重要な要素となっています。もし、このデータを適切に分析し、未来を予測するツールがあったらどうでしょうか?特に、ビジネスの意思決定において、AIや機械学習の力を借りることで、より的確な判断ができるようになります。Azureは、こうしたニーズに応えるための先進的なAIツールと機械学習プラットフォームを提供しており、多くの企業がその価値を実感しています。
ビジネスをサポートする賢いツール
Azureは、AIや機械学習の分野で先進的なツールを提供しています。これにより、企業はデータ分析や予測モデルの構築を効率的に行い、データに基づいた意思決定をサポートすることができます。Azure Machine LearningやAzure Cognitive Servicesは、使いやすさと柔軟性を兼ね備えており、企業が迅速にAIプロジェクトを立ち上げ、運用するのを助けます。
OpenAIとの連携とChatGPTの利用
特に注目すべきは、AzureがOpenAIと連携し、ChatGPTのような先進的なAIモデルを企業が簡単に利用できる環境を提供している点です。この連携は、自然言語処理や生成AIの分野で大きなアドバンテージとなっており、企業はこれを活用してカスタマーサポートの自動化、コンテンツ生成、データ分析の高度化など、さまざまな用途でAIを取り入れることができます。ChatGPTのようなモデルは、企業の生産性向上や新しいビジネスチャンスの創出に貢献すると期待されており、Azureを選ぶ大きな理由の一つとなっています。
頼れるパートナーエコシステム
あなたの会社が新しい技術を導入しようとしているとします。しかし、すべてを社内で賄うのは現実的ではありません。特に新しい技術や分野に挑戦する際、信頼できるパートナーからのサポートが不可欠です。Azureは、世界中のパートナー企業と強力なエコシステムを構築しており、企業が必要とする専門知識やサポートを提供する体制が整っています。このエコシステムのおかげで、Azureを導入する際に直面するさまざまな課題を、スムーズに乗り越えることができます。
幅広いサポートで安心の導入
Azureは、多くのパートナー企業と協力し、豊富なソリューションを提供するエコシステムを構築しています。これにより、どんな業界でも、自社のニーズに合ったソリューションを見つけやすく、安心してAzureを導入できます。たとえば、金融業界で特有のコンプライアンス要件を満たすためのツールや、製造業におけるIoTの導入支援など、さまざまな業界特有のニーズに対応できるパートナーが揃っています。こうした広範なサポートにより、企業は最適なソリューションを迅速に見つけ、Azureの導入をスムーズに進めることができます。
コスト効率の良さと柔軟なプライシングモデル
考えてみてください。あなたの会社が新しいクラウドサービスを導入しようとしているとき、最も重要な要素の一つはコストです。特に、既にMicrosoftの製品を使用している企業にとって、Azureを選ぶことはコスト効率の面で非常に有利になる可能性があります。既存のライセンスを活用し、追加のコストを抑えつつ、クラウドへの移行をスムーズに進めることができるのです。これは、他のクラウドプロバイダーにはない、Azureならではの強みといえます。
Microsoft製品との統合によるコスト最適化
クラウドサービスを導入する際、多くの企業が最も気にするのはコストです。Azureは、企業の予算に応じた柔軟なプライシングモデルを提供しており、特にMicrosoft製品を既に利用している企業にとって、大きなコスト最適化が可能となります。たとえば、Microsoft 365やWindows Serverのライセンスを持つ企業は、Azureのサービスを組み合わせることで、追加コストを抑えつつ、シームレスな統合を実現できます。
さらに、Azureは従量課金制やリザーブドインスタンス、スケーリングオプションを提供しており、長期間にわたって安定したコスト管理が求められる場合にも対応しています。AWSやGoogle Cloudと同様に、コスト管理のためのツールも充実しており、ビジネスの成長に合わせて柔軟にコストを調整することが可能です。これにより、企業は必要なリソースを最適な価格で利用できるため、経済的なメリットを最大限に引き出すことができます。
まとめ
これらの理由から、Azureの市場シェアは急速に拡大しています。私自身、AWSを主体としたエンジニアとしてこれまで多くのプロジェクトを進めてきましたが、最近ではAzureの勢いや、Google Cloudの分析基盤での利用増加を踏まえ、マルチクラウドにシフトしています。各クラウドサービスが提供する強みを理解し、それぞれの特性を活かした最適な活用方法を見つけることが、今後の成功の鍵となるでしょう。
これからも、Azureの新しい機能やアップデートに注目しつつ、AWSやGoogle Cloudとの違いや使い分けを検討することが、効果的なマルチクラウド戦略を構築するカギとなるでしょう。それぞれのクラウドサービスの強みを組み合わせることで、ビジネスに最適なソリューションを見つけ出し、競争力を高めることができるのです。
参考資料
【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。
「フリーランスエンジニア」
近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。
「成功する人とそうでない人の違いは何か?」
私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。
比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。
多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、
エンベーダー編集部
エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。
関連記事
2020.02.25
完全未経験からエンジニアを目指す爆速勉強法
USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
- キャリア・学習法
- エンジニア
2024.08.31
AzureにはNATゲートウェイはいらない?AWSとの違いとAzureでの使いどころ
この記事では、Azureの「NATゲートウェイが不要」とされる理由を詳しく探ります。具体的には、Azureがどのようにデフォルト設定でインターネット接続を提供しているのか、その利便性や制約について解説します。
- AWS
- Azure
- ネットワーク
2024.03.25
AWSとAzureのストレージサービス徹底比較
本記事では、AWSとAzureが提供するストレージサービスの違いを明らかにし、各サービスの特徴、適用シナリオ、利点を解説します。クラウドストレージの初心者や選定を行う方々向けに、プロジェクトやビジネスニーズに最適なストレージ選択の決定に役立つ知識を提供します。
- AWS
- Azure
2024.06.21
クラウド初心者向け AzureでVMを作成し、動作確認をしてみよう
このガイドを読み終えると、無料アカウントの作成、Azureポータルの操作、仮想マシンの作成、接続、そして簡単なウェブページを表示する方法が理解できるようになります。
- Azure