技術系ブログは、エンジニアが自分の実体験や業務の中で得た知識を発信しているブログです。知識やノウハウの共有が難しいエンジニア業界において、技術系ブログは重宝します。
特にフリーランスの方だと上司や先輩に質問できないため、独学のための教科書として非常に優秀です。
ブログはインターネットにさえ繋がっていれば、場所を選ばず記事を読めます。隙間時間を使って学べるため、エンジニア初学者の方にもオススメです。
今回はエンジニア初学者の方に向けて、ブクマしておきたい技術系ブログを紹介します。ぜひ参考にしてください。
エンジニア初学者がブクマしておきたい技術系ブログ10選
世の中には数多くのブログがあります。技術系ブログも同様で、企業・個人問わず多くの方が情報を発信しています。
エンジニア初学者の方にとってみれば、どのブログを参考にしていいのかわかりませんよね。
技術系ブログを探している方は、以下の10個のブログを参考にすると良いでしょう。
- スタディサプリ Product Team Blog
- CyberAgent | Developers Blog
- KAYAC engineers’blog
- paiza開発日誌
- クラスメソッド発「やってみた系」技術メディア | DevelopersIO
- YUMEMI
- GMOペパボ | Pepabo Tech Portal
- よもやまブログ
- クラウドワークスエンジニアブログ
- Lancers ENGINEER BLOG
スタディサプリ Product Team Blog
画像引用:スタディサプリ Product Team Blog
「スタディサプリ Product Team Blog」は、株式会社リクルートが開発するスタディアサプリのプロダクトチームのブログです。スタサプの名称で有名ですね。
主に発信しているのは、以下の情報になります。
- スタディサプリ関連の情報発信
- スタディサプリ内コンテンツの開発経緯・方法
- 開発時の考え方・コード・設定方法などの発信
スタディサプリを運営する上で「どのように考え」「どのようにコードを書いたのか」がわかりやすく発信されています。
特に考え方は仕事をする中で意識しておきたいものばかりです。エンジニア初学者の方には学びの多いブログとなるでしょう。
CyberAgent | Developers Blog
画像引用:CyberAgent | Developers Blog
「CyberAgent | Developers Blog」は、2016年から運営されているサイバーエージェントのエンジニアやクリエイターが最新の情報を届けるデベロッパーブログです。サイバーエージェントで働く人たちの現場を垣間見られるのが最大のメリットとなっています。
- エンジニア
- クリエイター
- PM
以上の3つのカテゴリに分けられ、それぞれの視点で詳しく解説されています。現場の考え方や声を生情報として見られるため、非常に有益です。
KAYAC engineers’blog
画像引用:KAYAC engineers’blog
「KAYAC engineers’blog」は、面白法人カヤックが運営する技術系ブログです。カヤックのエンジニアがサービスの開発や運用などで培ってきた技術などの情報をまとめています。
- カヤックが参加・主催したイベントの発信
- システムの仕組み・コードの解説
特にコードに関する情報は、初学者の方にとって嬉しい情報です。コードを掲載した上で、どのように考えたのかも詳しく解説してくれています。
一読するだけでも多くの収穫がある技術系ブログです。
paiza開発日誌
画像引用:paiza開発日誌
「paiza開発日誌」は、ITエンジニア向け総合求人・学習サービスのpaizaの開発者が、プログラミングやITエンジニアの転職などについて発信しているブログです。以下の情報を多く取り扱っています。
- 初心者向けの解説記事
- 初心者向けの講座紹介
- ツール・アプリの使い方
全体的に優しい内容で、初学者の方にピッタリのブログです。気軽に見られる内容なので、息抜きで覗いてみるのも良いでしょう。
クラスメソッド発「やってみた系」技術メディア | DevelopersIO
画像引用:クラスメソッド発「やってみた系」技術メディア | DevelopersIO
「クラスメソッド発「やってみた系」技術メディア | DevelopersIO」は、クラスメソッドが配信する技術系ブログです。以下の情報を取り扱っています。
- AWS
- iOS/Androidアプリ
- ビッグデータ
- Chat GPT
- Alexa
- リモートワークなどの働き方
非常に多くの情報を発信しています。ライター陣も豪華です。内容が難しいように感じられますが、初学者向けの記事も多く参考になります。長く活用したい技術系ブログの1つです。
YUMEMI
画像引用:YUMEMI
「YUMEMI」は、インターネットを主とした開発・制作・コンサルティングを行っている企業YUMEMIが発信するブログです。同サイト内にコンテンツとして掲載されています。
主に以下の情報を発信しています。
- YUMEMIの最新情報
- セミナー情報
- ニュース
- インタビュー記事
- 事例
YUMEMIの情報を中心に、セミナー情報やニュースなど最新トレンドに関する記事が中心です。最新情報の収集はもちろん、事例の記事ではエンジニアの考え方を学べます。
GMOペパボ | Pepabo Tech Portal
画像引用:GMOペパボ | Pepabo Tech Portal
「GMOペパボ | Pepabo Tech Portal」は、GMOパペボが運営する技術ブログです。数多くのインターネットサービスを提供しているGMOパペボのエンジニアが情報を発信しています。主に取り扱ってるのは、以下の情報です。
- イベント振り返り
- システム実装の解説
- プログラムコードの解説
システム関連の情報を記事として多く発信しています。イベントの振り返りも単なる振り返りではなく、イベント時に何を討論したのかを具体的に解説しています。エンジニアの考え方がわかるので、初学者の方にとっては非常に有益です。
よもやまブログ
画像引用:よもやまブログ
「よもやまブログ」は、ココナラの開発グループが発信する技術系ブログです。以下の情報を記事として発信しています。
- 所属エンジニアへのインタビュー
- ココナラの情報発信
- 開発環境の解説
ココナラに関する情報で閉められています。エンジニアの方へのインタビューは、それぞれの仕事に対するスタンスや考え方がわかるため、エンジニアとしての立ち位置に悩んだ際に読みたい内容です。
クラウドワークスエンジニアブログ
画像引用:クラウドワークスエンジニアブログ
「クラウドワークスエンジニアブログ」は、国内最大級のクラウドソーシングであるクラウドワークスの開発の裏側を発信しているブログです。名前の通り、エンジニアに特化しています。
- システム実装・改装を解説
- エンジニア同士の対談
- エンジニアとしての考え方の紹介
コード解説など実務的な部分もありますが、ほとんどは気軽に読める記事です。肩肘を張らずに読めるため、隙間時間や休憩時間にサクッと覗けるのが魅力となっています。
Lancers ENGINEER BLOG
「Lancers ENGINEER BLOG」は、クラウドワークスと双璧をなすクラウドソーシングであるLancersが発信するエンジニア向けのブログです。ランサーズ社の開発やデザインに関するノウハウが掲載されています。
- フロントエンド定例会の情報共有
- エンジニアとしての考え方解説
- イベント情報・振り返り
中でも毎週実施されているフロントエンド定例会の情報共有は、非常にタメになる内容です。実際にLancersを使ったことがある方なら、実際の画面を思い浮かべられるため、より理解が深まります。
Lancersを利用している初学者の方にオススメの技術系ブログです。
エンジニア初学者がブログから学べることは多い
エンジニア初学者にとって、最新情報や技術をどうインプットするかは非常に大切です。これからの下地を作る意味でも、大きな課題となります。
ブログは簡単に情報を収集できるツールの1つです。有料記事や会員制でもない限り、無料で読めます。情報の正誤については気にしなければいけませんが、企業のオウンドメディアであればある程度の信頼が置けます。ぜひ活用していきましょう。
その際、以下の2つのポイントを意識するとなお効果がアップします。
- ブクマかホーム画面に設置しておくとベスト
- 自分で運営するとアウトプットにもなる
ブクマかホーム画面に設置しておくとベスト
有益なブログを毎回検索して表示するのは、少々手間です。人間は手間だと感じると次第にやらなくなっていく生き物なので、なるべく手軽にアクセスできる方法を取りましょう。
オススメなのは以下の方法です。
- ブラウザのタブとして残しておく
- ブックマークする
- ホーム画面にショートカットを設置する
中でもオススメなのは、ブックマークとホーム画面へのショートカットとなります。タブ保存も良いのですが、誤って消した際に復帰が手間なので、保存する方が気楽です。
スマホであれば、ホーム画面にショートカットを保存しておくとアクセスしやすくなります。ブクマかホーム画面への設置、どちらか使いやすい方を選んでくださいね。
自分で運営するとアウトプットもできる
ブログはインプットだけではありません。ある程度インプットできたら、自分からアウトプットする方法もオススメです。人に教える方が覚えやすいと言われるように、アウトプットによって知識は定着します。
無料で始められるブログもあるので、アウトプット先として活用していきましょう。
なお、アウトプット方法については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ確認してくださいね。
エンジニア初学者は技術者ブログをブクマして活用しよう
エンジニア初学者にとって、技術者ブログは知識の宝庫です。無料で知識・情報をインプットできるため、活用しない手はありません。日常的に閲覧するためにも、ブクマやホーム画面に設置するなど、すぐにアクセスできる環境を整えましょう。
技術系ブログは今回紹介したもの以外にも様々なブログがあります。1つだけに絞らず、読みやすく理解しやすいブログを探していってくださいね。
【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。
「フリーランスエンジニア」
近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。
「成功する人とそうでない人の違いは何か?」
私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。
比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。
多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、
エンベーダー編集部
エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。
関連記事
2020.02.25
完全未経験からエンジニアを目指す爆速勉強法
USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話
- キャリア・学習法
- エンジニア
2023.05.04
【AWS SAA】AWS実務未経験での合格体験記 学習方法や受験方法の違いによる注意点もご紹介
こちらの記事では、AWS実務未経験でもSAA試験に合格するために行った学習方法やマインドの持ち方、受験した際の失敗談などをご紹介します。
- AWS
- キャリア・学習法
2023.10.19
あなたが目指すべきエンジニア像 どのような種類があるのか?
エンジニアには様々な種類があります。一口にエンジニアと言っても、どのようなエンジニアになるかで大きく変わります。
- キャリア・学習法
2023.02.24
「SESはやめとけ」それ本当に?未経験エンジニアこそ選択肢として考えるべき理由
今回はそんなSESについて、他の契約業務への違いやオススメされない理由、高還元SESについて解説していきます。
- キャリア・学習法