1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Pythonを習得するなら挑戦しておきたい Python 3 エンジニア認定基礎試験

2023.06.25

Pythonを習得するなら挑戦しておきたい Python 3 エンジニア認定基礎試験

Pythonは、近年注目を集めているプログラミング言語です。データ分析や機械学習など様々な用途があるため、必須と呼んでも差し支えないほど重要なスキルとなっています。

そんなPythonには3つの資格があります。中でも「Python3エンジニア認定基礎試験」はPythonを習得するなら挑戦しておきたい登竜門のような資格です。

今回はpythonを学びたいと考えている初学者の方に向けて、Python3エンジニア認定基礎試験の概要と勉強法について解説します。ぜひ参考にしてください。

Python3エンジニア認定基礎試験は初学者向けの試験

Python3エンジニア認定基礎試験は初学者向けの試験です。これからPythonができるエンジニアとして第一歩を踏み出すのなら、取得しておきたい資格となっています。

試験は、「Pythonの便利さを理解し、正しく利用するために必要な知識やスキルを測定すること」を目的としています。応用よりも基礎を問われる試験です。Pythonの基本的な文法知識を身につけることから始めると良いでしょう。

受験日程通年
問題数40問
出題形式選択式
試験方式CBT方式
試験時間60分
合格基準70%正解
受験料一般価格:11,000円(税込)
学割価格:5,500円(税込)
申込先https://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam/index.html

出題範囲

Python3エンジニア認定基礎試験は、主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第4版」から出題されます。

Pythonの基礎的な内容に加えて、文字列やリストなどのデータ型、if文やfor文といった文法などプログラミングの基礎も含まれています。

項目
1章食欲をそそってみよいうか
2章Pythonインタープリタの使い方
3章気楽な入門編
4章制御構造ツール
5章データ構造
6章モジュール
7章入出力
8章エラーと例外
9章クラス
10章標準ライブラリめぐり
11章標準ライブラリめぐり Part2
12章仮想環境とパッケージ
13章次はなに?
14章対話環境での入力編集とヒストリ置換

難易度は低い

Python3エンジニア認定基礎試験の難易度は低い傾向にあります。基礎的な内容が出題されるためです。合格率も例年75~80%ほどと高く、しっかり理解を深めていれば問題なく合格できるでしょう。

Pythonを身につける証明としてピッタリの試験と言えます。

通年で実施している

Python3エンジニア認定基礎試験は通年で実施されています。そのため、自分の好きなタイミングで受験が可能です。

公式サイトから申し込めば、全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験できます。試験会場の数も多いため、最寄り駅から最も近い場所を選ぶと良いでしょう。

学割がある

Python3エンジニア認定基礎試験では学割が設定されています。試験当日に以下に該当する学生証もしくは教員証を提示すれば、学割価格の対象と判断されます。

  • 小学校
  • 中学校
  • 高等学校
  • 短期大学
  • 大学
  • 大学院
  • 高等専門学校
  • 専修学校
  • 専門学校
  • 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の認める学校に在籍する児童・セイト・学生・教員

詳しくは、Python3エンジニア認定基礎試験のホームページをご覧ください。

通常の半額で試験を受けられるため、該当する方は申請することをオススメします。

Python3エンジニア認定基礎試験を受けるメリット

Python3エンジニア認定基礎試験は初学者にオススメの認定試験です。Pythonを扱うエンジニアとして、持っておいて損がない資格とも言えます。

そんなPython3エンジニア認定基礎試験を受けると、以下のメリットがあります。

  • スキルアップ・キャリアアップに繋がる
  • Pythonの学習効率アップに繋がる
  • 就職・転職に有利

スキルアップ・キャリアアップに繋がる

Python3エンジニア認定基礎試験に合格していると、スキルアップ・キャリアアップに繋がります。資格を保有するレベルの実直であると客観的に証明してくれるためです。

初めてPythonを勉強する場合は、体系的に学べるためスキルアップに繋がります。合格して資格を取った後は、独立後に活用できます。

スキルアップ・キャリアアップの両面からメリットが大きいのです。

Pythonの学習効率アップに繋がる

Python3エンジニア認定基礎試験を受けることで、Pythonの学習効率アップに繋がるメリットがあります。特に基礎的な部分を問われる試験において、その効果は絶大です。

合格に向かって勉強することで、体系的に順序立ててPythonを学べます。右も左もわからない初学者の方にとってみれば、夜道を照らす外灯のような役割を担ってくれるでしょう。

Python3エンジニア認定基礎試験の学習をするだけで、理解しやすい順番で効率良くPythonについて学べるのです。

就職・転職に有利

Python3エンジニア認定基礎試験を受けて合格することで、就職や転職の際に有利になるメリットがあります。資格を有していることで、客観的にPythonの知識・技術が証明されるからです。

これからPythonのエンジニアとしてスタートを切りたい初学者の方にとっては、大きなメリットとなります。資格のあるなしで応募できる求人の数は大きく変わります。

就職・転職で選択肢を増やす意味でも、Python3エンジニア認定基礎試験を受けるメリットは大きいのです。

Python3エンジニア認定基礎試験の試験対策

Python3エンジニア認定基礎試験は合格率が高いとはいえ、勉強しなければ簡単には浮かれません。挑戦するからには試験対策が必須です。

ですが、初学者の方の中には何から手を付けていいのかわからないという方もいるでしょう。その際は、以下の試験対策がオススメです。

  • Pythonチュートリアルを読む
  • コードを書いて動作を確認する
  • 模擬問題を繰り返し解く

Pythonのチュートリアルを読む

まずはPythonのチュートリアルを読み込みます。Python3エンジニア認定基礎試験では、Pythonチュートリアルに記載されている内容がそのまま出題されるからです。そのため、Pythonのチュートリアルを読み込むことは試験対策として重要なポイントとなってきます。

試験の公式サイトからチュートリアルの教科書が出ていますが、Python公式サイトにも同じ情報が記載されています。特別な理由が無い限りは「Pythonチュートリアル」を利用すると良いでしょう。

コードを書いて動作を確認する

学んだ知識は実際に使えなければ意味がありません。チュートリアルを読んだ後は、実際にコードを書いて動作を確認しましょう。手を動かすことで、より理解力を深められます。

「Google colavoratory」などオンラインでコーディングできる環境を使えばスムーズです。実際にコードを書くことで、動作の確認はもちろん、エラー発生時の原因の探し方や直し方も身につけられます。

自分でコードを書くことは学んだ知識を身につける重要なので、実践していきましょう。

模擬問題を繰り返し解く

Pythonの基礎知識を身につけた後は、模擬問題を解いていきましょう。模擬問題を解くことで、苦手な部分がわかると同時に本試験に出題される傾向をつかめます。

この際、苦手な部分がなくなるように、徹底的に繰り返すことがポイントです。わからない箇所があれば復習し、得点率を上げていきましょう。

公式問題集も活用し、試験当日まで問題を繰り返し解いていってくださいね。

Python3エンジニア認定基礎試験の合格テクニック

Python3エンジニア認定基礎試験を受ける際に、知っておきたい合格テクニックがあります。闇雲に勉強するのではなく、以下を意識することで合格率を高めることが可能です。ぜひ実践してください。

  • 出題率の高い問題を重点的に解く
  • 完璧を求めない

出題率の高い問題を重点的に解く

Python3エンジニア認定基礎試験は、公式サイトから出題率を発表しています。試験対策は、出題率を元にすることで、より効率的に学習できます。

合格には70%以上の正解が必要です。出題率の高い問題を重点的に解き、理解を深めていきましょう。出題率は以下の表を参考にしてください。

表の赤い部分だけでも75%の合格ラインを超えます。これらを学びつつ、他の項目を網羅的に学ぶ方法がオススメです。

項目出題率
1章食欲をそそってみよいうか2.5%
2章Pythonインタープリタの使い方2.5%
3章気楽な入門編15.0%
4章制御構造ツール22.5%
5章データ構造17.5%
6章モジュール5.0%
7章入出力2.5%
8章エラーと例外10.0%
9章クラス5.0%
10章標準ライブラリめぐり10.0%
11章標準ライブラリめぐり Part22.5%
12章仮想環境とパッケージ2.5%
13章次はなに?0%
14章対話環境での入力編集とヒストリ置換2.5%

完璧を求めない

Python3エンジニア認定基礎試験を学ぶ際、完璧を求めないことも大切です。完璧を求めすぎるとわからない部分でつまり、先へ進めなくなってしまいます。そうすると、最終的に試験自体を受けなくなる可能性があります。

Pythonは他の言語をマスターしている人でも、初見で全てわかる言語ではありません。初学者ならなおさらです。合格を目指すなら、わからなくて当然と考え、わからない部分は飛ばして他の項目を学ぶようにしましょう。

わからない部分があると不安に感じてしまいますが、何度もテキストを読み返す内に、自然と理解できるようになります。焦らずに腰を据えて学ぶことを意識してください。

何事も完璧を目指しすぎると挫折してしまいます。まずは理解できる範囲から少しずつ成長していってくださいね。

Python3エンジニア認定基礎試験は初学者が最初に挑戦したい試験

Python3エンジニア認定基礎試験は、Pythonを学ぶなら最初に挑戦したい資格です。基礎的な出題範囲なので、しっかり学習すれば合格できます。

合格率は75~80%と高いものの、全く勉強しないで挑戦するのは無謀です。Python公式ページのテキストや模擬問題などを使って、知識とスキルを身につけていきましょう。

今回紹介した合格テクニックを使って、ぜひ挑戦してみてくださいね。

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事