1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 遊べるおもちゃ VRヘッドセットのオススメ・選び方

2023.04.24

遊べるおもちゃ VRヘッドセットのオススメ・選び方

頭に装着するだけで、誰でも簡単にVRを楽しめてしまうのがVRヘッドセットです。近年はVRに対応したコンテンツも増えていることから、興味を持っている方もいるでしょう。

VRヘッドセットには様々なタイプがあります。そのため、自分がどのように使いたいのかを決めた上で選ぶことが大切です。

今回は、VRヘッドセットを選ぶ時に知っておきたい選び方を解説します。その他、オススメのVRヘッドセットも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

VRヘッドセットの楽しみ方

VRヘッドセットは、専用の機器を頭に装着して仮想現実を楽しむガジェットです。ヘッドマウントディスプレイとも呼ばれています。

自宅にいながら3DのVR空間を楽しめるため、近年注目を集めています。Vtuberが多用していることも要因の1つでしょう。

そんなVRヘッドセットは、以下の楽しみ方ができます。

  • 大迫力かつ臨場感のあるVR映像を楽しめる
  • 専用のコントローラーを使ってVRゲームを遊べる
  • 頭や体の動きが反映されて、仮想現実を体験しているかのような感覚になる
  • VRに対応していない映像も視聴できる
  • インターネットに接続もできる

おおよそパソコン・スマホと同じことができます。VRに対応していないコンテンツも遊べる点も見逃せません。

まるで映画館にいるような臨場感を得られるため、映画好きにもオススメです。

VRヘッドセットの選び方

VRヘッドセットは多くの企業が製造・販売しています。数多あるVRヘッドセットの中から、自分に最適なものを選ぶには何を意識すればいいのでしょうか。

初めて購入する方は、まず以下の4つのポイントを意識してください。

  • 使う目的を決める
  • 重視するポイントを決める
  • タイプで決める
  • 重さで決める

使う目的を決める

まず、VRヘッドセットで何をしたいのかを決めましょう。様々なタイプがあるため、目的と違うものを選んでは意味がないからです。

  • ゲームを遊びたい
  • VRの世界に入り込みたい
  • 映画などのコンテンツを楽しみたい

これらは、それぞれ得意とするVRヘッドセットが違います。自分の使い方を最も満たしてくれるVRヘッドセットを選ぶことが大切です。

そのためにも、使う目的は必ず決めておいてください。

重視するポイントを決める

VRヘッドセットに重視するポイントを決めることも大切です。ここだけは譲れない、と断言できる部分を見つけましょう。

例えば、以下のような部分です。

  • 長時間使いたい
  • 画質にこだわりたい

長時間使う場合は軽量タイプの方が体に負担がかかりません。一方、画質にこだわりたい場合は、他の機種よりも画質の良いタイプを選ぶ必要があります。

このように重視するポイントを決めることで、自ずと機種が絞れるのです。

タイプで決める

一口にVRヘッドセットと言っても、様々なタイプがあります。購入する際は、どのタイプが自分の使い方に合っているのかを判断することも大切です。タイプによっては価格や性能も大きく変わるため、必ずチェックしておきましょう。

一般的に、VRヘッドセットは以下の3つに分類されます。

  • スタンドアローン型
  • モバイル型
  • PC接続型

スタンドアローン型

スタンドアローン型は、ケーブル不要で使えるVRヘッドセットです。パソコンやスマホは必要ありません。VRヘッドセット単体で動作します。

ケーブルを繋いでいると、どうしても邪魔になってしまいます。スタンドアローン型なら、ケーブルがないため自由に動けます。

装着するだけですぐにコンテンツを楽しめるため、ケーブルを繋いだりパソコンを起動したりといった手間もかかりません。

手軽にVRヘッドセットを楽しみたい方には、スタンドアローン型がオススメです。

モバイル型

モバイル型は、スマホをVRヘッドセットの前面に差し込むタイプです。スタンドアローン型と同じくケーブルも必要としません。

スマホを差し込むだけなので、金額も非常に安い点も魅力です。1,000円台から購入できます。

ただし画質はスマホに依存します。スタンドアローン型やPC接続型と比べると、劣ってしまうでしょう。

そのためモバイル型は、とにかくVRを楽しみたい初心者の方にオススメです。

PC接続型

PC接続型は、パソコンやゲーム機とケーブルで接続するVRヘッドセットです。高性能なパソコン・ゲーム機が処理を行うため、高画質なコンテンツを楽しめます。

コンテンツ重視の方にオススメですが、ケーブルが必要なため邪魔と感じることも。接続先のパソコンも高性能のものが求められるため、費用がかかります。

そのため、PC接続型は初期投資ができる人にオススメのVRヘッドセットです。

重さで決める

VRヘッドセットの重さも選ぶ際に重要なポイントとなってきます。何しろずっと頭につけるのですから、軽いに越したことはありません。

あまりにも重たいと、頭部や首に負担がかかり、疲労感に繋がります。酷い場合は体を痛めることにも。

VRは頭を振ることも多いため、重さに振り回される可能性もあります。

そのため重さはVRヘッドセットを快適に使う上で、重要です。お店で試せるところがあるのなら、一度装着してみることをオススメします。

初心者にオススメのVRヘッドセット比較

初めてVRヘッドセットを買う場合、何を買えば良いのか分からない方も多いでしょう。ここからは初心者向けのVRヘッドセットを紹介します。迷っているなら、以下の4つを買えば問題ありません。

  • Meta Quest 2
  • PlayStation VR2
  • Pico 4
  • VELVE INDEX

Meta Quest2

画像引用:Meta Quest2公式サイト

Meta Quest2は一体型のVRヘッドセットです。ヘッドセットだけで動作する手軽さが圧倒的な魅力と言えます。開封してすぐにヘッドセットを被るだけで、VRの世界を楽しめます。

販売価格もお手頃で、コンテンツも豊富です。とりあえずVRを楽しみたいのなら、選んでおいて損はないVRヘッドセットとなっています。

利用タイプスタンドアローン型
トラッキング6DoF
リフレッシュレート90Hz
解像度1832✕1920
視野角110°
重量503g
眼鏡対応
価格54,180円(税込)

PlayStation VR2

画像引用:PlayStation VR2公式サイト

PlayStation VR2は、その名の通りSONYのVRヘッドホンです。過去に発売されたPlayStation VRの後継機となっています。

SONYの技術がつまっており、解像度は驚異の4KHDR、フレームレートが最大120fpsと非常に滑らかです。よりゲームの世界に没入できる性能となっています。

対応できるコンテンツは少ないのですが、PlayStationユーザーなら楽しめるVRヘッドセットです。

利用タイプPS5と接続
トラッキング6DoF
リフレッシュレート90Hz、120Hz
解像度2000✕2040(片目あたり)
視野角110°
重量560g
眼鏡対応別売りの専用レンズにて可能
価格74,980円(税込)

Pico4

画像引用:Pico4公式サイト

Pico4は、パンケーキレンズを採用し軽量化に成功したVRヘッドセットです。その重さはストラップなしで驚異の295g。折りたたみ式スマホと重さがほとんど変わりません。

長時間装着しても疲れないVRヘッドセットを探しているのなら、Pico4は真っ先に候補に挙がるでしょう。特にエクササイズアプリとは相性が抜群です。

解像度・リフレッシュレートともに高く、コストパフォーマンスに優れたVRヘッドセットとなっています。

利用タイプスタンドアローン型
トラッキング6DoF
リフレッシュレート90Hz
解像度2160✕2160
視野角105°
重量295g
眼鏡対応
価格49,000円(税込)

VALVE INDEX

画像引用:VALVE INDEX公式サイト

VALVE INDEXはVALVE社が発売しているVRヘッドセットです。同社がSteamを運営していることもあり、Steamとの連携に強い特徴があります。

視野角も130°と広く、耳との接触を無くした臨場感のある音響によって、リアルなVR体験を楽しめます。

ただし価格が高額なため、フルセットをお手頃価格で買いたい方にはオススメできません。

利用タイプPC接続型
トラッキング6DoF
リフレッシュレート144Hz
解像度2880✕2040
視野角130°
重量748g
眼鏡対応
価格165,980円

VRヘッドセットは何に使うかで選ぼう

VRヘッドセットは多くの企業から様々な製品が発売されています。どれも独自の性能を持っているため、自分に合わせたものを選びましょう。

その際、まず意識したいのが使う目的です。自分が何に使いたいのかを決めなければ、ベストなVRヘッドセットを選べません。決して安い買い物ではないので、間違った買い物をしないように気をつける必要があります。

VRはこれから発展していくと予想される世界です。VRヘッドセットを使って、一足先にVRの世界へ飛び込んでみてはいかがでしょうか。

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事