1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. ドキュメント生産性爆増 Notion AI 活用法

2023.03.30

ドキュメント生産性爆増 Notion AI 活用法

業務効率化のツールとして有名なNotion。既に業務を自動化させるために利用している方も多いでしょう。

そんなNotionから、新しくAIを搭載したNotion AIがリリースされました。使用者の制限もなく、全てのユーザーが利用可能です。

Notion AIはNotionを更に強化した使い方ができるため、多くの場合で業務効率化ができます。Notion AIの使い方やユースケースを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

Notion AIとはNotionのAIツール

画像引用:Notion AI公式サイト

Notion AIは、NotionのAIツールです。メモアプリケーションであるNotionの最新機能として2023年2月にリリースされました。月額8〜10$と、お手頃価格で使える点も魅力です。

Notionのワークスペース内の既存コンテンツに対して、アシスタント的な役割を果たしてくれます。導入することで、以下の機能が使えます。

  • 文書の要約ができる
  • メモの作成や整理ができる
  • タスク管理ができる
  • データの自動分類をしてくれる
  • スケジュールを自動調整してくれる

文書の要約ができる

Notion AIでは、文書の要約ができます。要約の対象は多岐に渡っています。

  • 文書
  • 記事
  • 小説

日本語で書かれたものなら、全て対応可能です。上手く活用すれば、要約だけ読んで最新情報をインプットすることすらできます。

時短のためにもぜひ活用したい機能です。

メモの作成や整理ができる

Notion AIは、メモの作成や整理も可能です。Notionに本来ある機能でもあります。

  • 文書の作成
  • 編集
  • 整理

これらを細かく指定することで、ユーザーの意に沿った形で出力してくれます。例えば、Notion AIに文書を依頼した後、箇条書きに修正してもらうことすら可能です。

もう1人アシスタントがいるような感覚で作業を進められます。メモの作成や整理する機能を活用することで、更なる業務効率化ができます。

タスク管理ができる

Notion AIはタスク管理も可能です。元々Notionでもタスク管理ができましたが、Notion AIではタスク管理を支援してくれる形になります。

  1. 箇条書きでタスクをメモるする
  2. 「表にして!」と指示する

これだけでタスクができます。タスク名や案件名といった形でも変更可能です。メモに打ち込むよりも遙かにスピーディーに作業してくれます。

タスク管理で手間をかけていた方にとって、嬉しい機能と言えます。

データの自動分類をしてくれる

Notion AIはデータの自動分類をしてくれます。データの抽出は事前にやっておく必要がありますが、後は指示をするだけでOKです。Excelやスプレッドシートを使って整理していた方にとって、業務効率化になるでしょう。

列の追加も指示だけでやってくれるので、いちいち操作する必要がありません。ディレクターやマーケターがやっているような業務を、Notion AIに一任できます。

普段データを多く扱っている方にとっては、嬉しい機能です。

スケジュールを自動調整してくれる

Notion AIはスケジュールの自動調整もできます。あらかじめスケジュールを書き出しておく必要がありますが、日付や時間でリスト化してくれます。

業務上、多くの取引先とやり取りをする際に役立つ機能です。Notion AIでスケジュールを見える化しておけば、後で調整しやすいメリットがあります。

スケジュール調整で困っている方には、心強い機能となるでしょう。

Notion AIの使い方

Notion AIはどのように使えばいいのでしょうか。基本的な使い方は、Notionと同じです。普段のNotionにAI機能が追加されたものだと認識してください。

それを踏まえた上で、以下の流れで使いましょう。

  1. Notion AIに登録する
  2. 「新規作成」をクリック
  3. 「AIを使用し文章を作成」をクリック
  4. テンプレートを選択する

Step1.Notion AIに登録する

Notionは登録制のツールです。Notion AIも同じなので、まずはNotion AIに登録しましょう。

有料プランがありますが、無料でお試しも可能です。どのような使い方ができるのか試してみたい方は、そちらを選んでみてください。

Notion AI公式サイト

Step2.「ページを追加」をクリック

左メニューにある「ページを追加」をクリックします。すると新しい文書を作成するページが開きます。

Notionにログインして最初に開いているページは「使ってみる」のページなので、必ず左メニューを確認してください。

「ページを追加」をクリックすれば、次の手順に進めばOKです。

Step3.「AIを使用し文章を作成」をクリック

新規作成をクリックすると、画面中央に入力欄が表示されます。その中に「AIを使用し文章を作成」とあるので、それをクリックします。

Step4.テンプレートを選択する

「AIを使用し文章を作成」をクリックすると、テンプレートの一覧が表示されます。「AIでドラフトを作成」と記載されている中で、希望のテンプレートを選びましょう。

するとAIが自動で作成してくれます。作成後は以下の項目が出るので、好きなものを選べばOKです。

  • 完了
  • 続きを書く
  • 長くする
  • やり直す
  • 閉じる

テンプレートの種類も非常に豊富なため、書きたい対象に合わせて選択してください。後は作成されたものを確認し、問題なければ使用する流れになります。

Notion AIのユースケース

Notion AIは文章作成ツールとして、様々な場面で活用できます。中でも良く使われているのが、以下のケースです。

  • ブログ記事の下書き
  • SNS投稿の下書き
  • 小説の執筆
  • To Doリストの作成
  • 翻訳
  • シーケンス図の作成
  • Markdownでの構図作成
  • プログラミングの下書き

小説などの長い文章にも対応している点が、Notion AIならではと言えます。メモアプリとしての側面が強いNotion AIは、文章作成に関して一日の長があります。

Notion AIで作成したものをそのまま使えるほど完成度は高くありませんが、手直しをすれば公開できるクオリティです。ブロガーやプログラマーにとって活用しやすいツールと言えます。

Notion AIの必要性

Notion AIは、その利便性から必要性が強くなっているツールです。AIが主流になっていく中、より存在感を増していくでしょう。

特に以下の点で必要性が高いため、なるべく身につけられるよう普段から使うことをオススメします。

  • 採用時にスキルとして求められている
  • 文系スキル向上に期待できる
  • 補助ツールとして活用できる

採用時にスキルとして求められている

Notion AIは、採用時にスキルとして求められ始めています。株式会社LayerXでは、新卒採用時にChatGPT・Notion AIを必須化するほどです。新入社員研修のメニュー化にも取り組んでいます。

今後、AIはますます世の中に普及します。その中で、Notion AIを用いる企業も増えることでしょう。そうした中で就職・転職をするなら、アピールできるポイントとして重要です。

将来的なキャリアアップのためにも、身につけておいて損は無いでしょう。

文系スキル向上に期待できる

Notion AIを使うことで、文系スキルの向上にも期待できます。AIは正しく指示をしないと、求める答えが返ってこないからです。

曖昧に指示を出していては、自分の求める結果を得られません。Notion AIを活用していくことで、相手に正しく伝えられるスキルを身につけられます。

仕事にはコミュニケーション能力が求められます。相手に正しく伝えられるスキルを磨く意味でも、Notion AIは今後ますます求められていくでしょう。

補助ツールとして活用できる

Notion AIは補助ツールとしても活用できます。先述したように、機能がサポート面に特化しているからです。

文書の要約やメモの作成・管理など、普段何気なくしている業務で効果を発揮します。それほど負担のない業務であったとしても、塵も積もれば大きな負担となります。

そうした小さな仕事をNotion AIに任せられれば、捻出できる時間は大きなものとなるでしょう。補助ツールとして活用できる点は、業務遂行上、非常に大きいメリットと言えます。

Notion AIは生産性を上げられるAIツール

Notion AIは、NotionにAI機能を搭載したものとなります。従来から生産性を上げられるツールであったNotionを更に強化した形です。

利用できる機能も、そのほとんどが補助の役割に徹しています。月額料金はかかるものの、使いこなせば生産性が向上し、費用以上の利益を得ることも夢ではありません。

無料のお試し期間もあるので、ぜひ1度試してみてくださいね。

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事