1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. マイナーだけど使える!AWS App Runnerを活用したシンプルなコンテナデプロイ解説

2024.10.31

マイナーだけど使える!AWS App Runnerを活用したシンプルなコンテナデプロイ解説

はじめに

AWS App Runnerは、小規模なプロジェクトや迅速なデプロイに最適なマネージドサービスです。本記事では、App Runnerの特徴やメリット、デプロイの方法を詳しく解説します。初心者から中級者まで幅広い読者が、App Runnerを使ったシンプルなコンテナデプロイの手法を理解し、実践できることを目的としています。特に、AWS DevOps Engineer Professional試験を目指す方にとって、App Runnerの理解が試験対策にも役立つことを目指しています。

読者対象

この記事はAWS DevOps Engineer Professional試験を目指す方のうち、以下の方々を対象にしています。

  • 初学者: AWSやコンテナの基礎知識がない方
  • 中級者: App Runnerや他のAWSサービスの連携方法を学びたい方

コンテナの基本概念

コンテナは、アプリケーションとその依存関係をまとめてパッケージ化する技術です。これにより、どんな環境でもアプリケーションが安定して動作するようになります。コンテナの主なメリットは、環境の違いによる問題を減らし、一貫した動作を保証することです。

例えば、開発者が自分のローカル環境で動作させたアプリケーションを、そのままクラウド上でも動かすことができます。Dockerが代表的なコンテナ技術であり、AWSではその上で動作するアプリケーションを効率的に管理・デプロイできます。

App Runnerの特徴と利点

AWS App Runnerは、コンテナアプリケーションを簡単にデプロイするためのサービスです。他のサービス(ECSやEKSなど)と比べると「マイナー」な位置づけですが、App Runnerは「簡単に」「少ない手間で」アプリケーションをデプロイすることを重視して設計されています。特に、開発者がインフラ管理に手を煩わせたくない場合や、小規模プロジェクトで迅速にデプロイを行いたい場合に非常に有用です。

他のデプロイサービスとの違いとして、App Runnerはインフラの設定や管理を自動で行うため、ユーザーがインフラ面の詳細に煩わされることなく、アプリケーション開発に集中できる点が大きな利点です。

ECSやEKSはこちらの記事をご参照ください。

https://envader.plus/article/180 https://envader.plus/article/267

AWS App Runnerの基本機能とコスト面の詳細

この章では、App Runnerの主要な機能とコスト面について詳しく説明します。App Runnerが提供する便利な機能を理解し、そのコストメリットや注意点を把握することで、どのようにサービスを効果的に利用できるかを学ぶことができます。

App Runnerの主な機能

機能説明
オートスケーリングアプリケーションのトラフィックに応じて自動的にスケールイン・スケールアウトを実施
ロードバランシング均等なトラフィック分散を自動で実行し、アプリケーションの高可用性を確保
セキュリティ設定ネットワークの設定やIAMロールを通じたアクセス管理が可能

これらの機能により、初学者でもスムーズにアプリケーションを運用でき、スケーラブルなアーキテクチャを構築できます。

コスト面の詳細

項目詳細
利用するリソースに応じた従量課金App Runnerは稼働中のCPUやメモリに基づいて料金が発生
無料枠の有無新しいAWSユーザーには一定期間無料枠が提供されるため、試験的な使用がコストゼロで可能
コスト最適化のヒント小規模プロジェクトやプロトタイプ開発に最適なコスト構造

セキュリティ対策と脆弱性管理

App Runnerのセキュリティ機能

App Runnerでは以下のようなセキュリティ機能を利用できます。

  • IAMロール: アプリケーションに必要なアクセス権限を制御するため、IAMロールを使用して最小権限のアクセス制御を行います。
  • ネットワーク設定とセキュリティグループ: App Runnerはセキュリティグループを設定することで、アプリケーションの外部アクセスを制御します。

脆弱性対策

App Runnerを利用する際の脆弱性対策として、定期的にコンテナイメージを最新の状態に保つことが推奨されます。Amazon ECR(Elastic Container Registry)を使用することで、イメージの脆弱性スキャンを自動化し、常に最新のセキュリティパッチを適用することができます。

App Runnerのセットアップとデプロイ戦略

基本的なセットアップ手順

App Runnerを使ったアプリケーションデプロイの手順は次の通りです。

  1. コンテナイメージの準備

    Dockerを使用してアプリケーションのイメージを作成し、ECRにプッシュします。

  2. App Runnerサービスの作成

    AWSマネジメントコンソールでApp Runnerを選択し、ECRからイメージを選びます。

  3. 設定の調整

    インスタンスサイズ、オートスケーリングの設定などを行います。

  4. デプロイ

    設定完了後、アプリケーションをデプロイし、URLが提供されます。

デプロイ戦略

  • カナリアリリース

    新しいバージョンのリリース時に、トラフィックの一部を新しいバージョンに振り分け、問題がないことを確認してから本番環境に反映します。

  • ブルーグリーンデプロイ

    既存バージョン(ブルー)と新バージョン(グリーン)の環境を用意し、テスト後にトラフィックを新バージョンに切り替えます。

これらの戦略を活用することで、サービスの中断を最小限に抑えた安全なリリースが可能です。

App Runnerの活用シーン - 小規模環境や試験対策に最適な理由

App Runnerは、小規模プロジェクトや開発中のアプリケーション、または試験範囲に含まれている内容を演習する環境に最適です。その理由として、設定の手軽さ、インフラ管理が不要な点、そしてコスト面での利便性が挙げられます。特に試験範囲に含まれる内容においては、実際にサービスをデプロイして動かしてみることで、理論だけでなく実践的な知識を身に付けることができます。

トラブルシューティング

よくある問題とその解決策

  • デプロイ失敗時のエラー確認

    App Runnerのデプロイが失敗した場合、まずはCloudWatch Logsでエラーログを確認しましょう。エラーメッセージを基に、ネットワーク設定やIAMロールの権限を再確認します。

  • パフォーマンスの問題

    トラフィックに応じて適切にオートスケーリングが行われない場合は、スケーリングのポリシー設定を再調整する必要があります。

まとめ

App Runnerは、そのシンプルさと自動化された管理機能により、AWS DOP試験のSDLC(ソフトウェア開発ライフサイクル)や自動化セクションに関する知識を強化するのに役立ちます。

実際にプロジェクトをデプロイして、オートメーションやセキュリティ設定の実践経験を積むことで、試験での理解が深まり、より自信を持って試験に臨むことができるでしょう。

参考リンク

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事