1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. JavaScriptの基本、オブジェクトを理解しよう

2024.09.09

JavaScriptの基本、オブジェクトを理解しよう

はじめに

JavaScriptを学習する中で、よく目にするオブジェクトについて、少しわかりにくいと感じることはありませんか?実は、JavaScriptのオブジェクトは単なるデータのまとまり以上に、プログラム全体で重要な役割を果たしています。オブジェクトを正しく理解できれば、データの操作や管理がスムーズになり、より効率的にコードを書けるようになります。

また、オブジェクトはデータベースから取得した情報を理解し、扱う上でも欠かせない概念です。この記事では、オブジェクトの基礎をしっかり押さえつつ、よく使われるプロパティやメソッドの具体例も紹介します。基本を学び、JavaScriptの理解を深めていきましょう!

この記事について

目的

  • JavaScriptのオブジェクトについて知る
  • JavaScriptでオブジェクトの操作をできるようにする

対象者

  • 初学者の方
  • JavaScriptの勉強を最近始めた方
  • JavaScriptのオブジェクトの理解を深めたい方

JavaScriptの基本について

この記事ではJavaScriptの基本的な説明には触れていません。JavaScriptの基礎や実践ハンズオンを以下の記事で紹介していますので、理解を深めたい方はぜひご覧ください。

https://envader.plus/article/331

JavaScriptにおけるオブジェクトとは

オブジェクトとは、複数のプロパティを持つものです。プロパティは「名前(キー)」と「バリュー(値)」がセットになっており、プロパティの値には、どんな種類のデータでも使うことができます。

オブジェクトをコードで表すと、次のようになります。名前(キー)とバリュー(値)を「 : 」で繋げ、一つ一つのプロパティは「 , 」で区切ります。

{
  // キー(key): 値(value)
  "key1": "value1",
  "key2": "value2",
  "key3": "value3"
};

オブジェクトはどのような時に使用されるか

JavaScriptにおけるオブジェクトは、いろいろな場面で使われますが、データベースから受け取ったデータをJavaScriptで扱うときによく使われます。また、いくつかの関連する情報をまとめて管理したいときにも便利です。

データベースから受け取ったデータの扱い方

データベースから受け取ったデータをJavaScriptで扱う際は、そのデータをオブジェクトとして操作することが基本となります。データベースからデータを受け取ると、そのデータは通常はJSON形式で渡されます。

JSONとは

JSON(JavaScript Object Notation)は、JavaScriptのオブジェクトの書き方に似た軽量なデータ形式です。人間にも読みやすく、プログラムでも簡単に扱えるようになっています。

例えば、データベースからユーザー情報を受け取る場面があったとして、データベースからは以下のようなデータ形式で渡されることがあります。この場合、「"id""name""email"」は名前(キー)となり、「1"Alice""alice@sample--sample.com"」がバリュー(値)となります。

{
  "id": 1,
  "name": "Alice",
  "email": "alice@sample--sample.com"
}

このようなJSONデータは、JavaScriptではオブジェクトとしてそのまま扱えます。これにより、データベースから取得した値を、別の形に変換することなく、プロジェクト内で簡単に扱うことができます。

オブジェクトの作成方法

オブジェクトの基本を学んだところで、次にその作成方法を確認しましょう。

オブジェクトを作成するには、オブジェクトリテラルを使用します。

const obj = {};

オブジェクトリテラルの{}の中に、プロパティを名前(キー)と値を:で区切って記述します。プロパティはいくつでも追加でき、それぞれのプロパティは,で区切ります。

const obj = {
	"key1" : "Value1",
	"key2" : "Value2"
};

オブジェクトのキーとバリューの記法ルール

JavaScriptのオブジェクトで使う名前(キー)や値(バリュー)の書き方には、いくつかルールがあります。たとえば、チーム全体でクオートの種類を統一するルールや、JSONデータでは名前(キー)と文字列の値をダブルクオートで囲むというルールがあります。こうしたルールを守ることで、コードが読みやすくなり、プロジェクト内で一貫性を保つことができます。

名前(キー)のクオートに関するルール

  • クオートを省略できる場合

    名前(キー)は、英字、数字、アンダースコア、または$で始まり、スペースや特殊文字が含まれていない場合、クオートを省略することができます。

// キーのクオートを省略した例
{
  name: "Alice",
  email: "alice@sample--sample.com"
}
  • クオートが必要な場合

    名前(キー)にスペースや特殊文字が含まれている場合や、数字で始まる場合は、クオートが必要です。

{
  "first name": "Alice",  // スペースが含まれる
  "123key": "value",  // 数字で始まる
  "email-1": "alice@sample--sample.com"  // 特殊文字を含む(ここではハイフン)
}

バリュー(値)のクオートに関するルール

  • 文字列のバリュー(値)

    JavaScriptでは文字列は必ずクオートで囲みます。シングルクオートでもダブルクオートでも使用できます。

    // 名前やメールアドレスは文字列のため、クオートが必要です。
    {
      name: 'Alice', // シングルクオート
      email: "alice@sample--sample.com"  // ダブルクオート
    }
  • 数値や真偽値など、クオート不要のバリュー(値)

    数値、真偽値、nullundefinedなどの値は、クオートは不要です。

    {
      id: 1,
      isActive: true,
      data: null
    }

JSONでのクオートのルール

JSON形式では、名前(キー)と文字列の値には必ずダブルクオートを使います。しかし、数値や真偽値、nullに関してはクオートを使いません。

{
  "id": 1,
  "name": "Alice",
  "mail": "alice@sample--sample.com",
  "isMember": true,
  "status": null
}

オブジェクトを作成してみよう

このセクションでは、JavaScriptでオブジェクトを作成する基本的な方法と、その操作方法を学びます。シンプルなオブジェクトを作成し、キーと値を追加・変更・削除する方法を実際にコードを書いて確認してみましょう。

オブジェクトの基本形を作成する

まずは、シンプルなオブジェクトを作成してみましょう。ここでは、ユーザー情報を保持するオブジェクトを例にします。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer"
};

// オブジェクトの内容をコンソールに表示
console.log(user);

user オブジェクトを作成し、コンソールに次のような内容が表示されます。

{
	id: 1,
	name: "Alice",
	job: "Developer"
}

オブジェクトのプロパティにアクセスする

作成したオブジェクトの各プロパティにアクセスしてみましょう。プロパティにアクセスするには、オブジェクト名にドット (.) を続けて、プロパティ名を指定します。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer"
};

// オブジェクトの内容をコンソールに表示
console.log(user.name);
console.log(user.job);

このコードの出力結果は、user オブジェクトのプロパティの値がコンソールに表示されます。

Alice
Developer

オブジェクトの入れ子構造

オブジェクトのプロパティの値として、別のオブジェクトを持つこともできます。これは「入れ子構造」と呼ばれます。

const obj = {
  key1: "value1",
  key2: "value2",
  key3: {
    key4: "value4",  // key3は入れ子構造で、key4とkey5というプロパティを持つ
    key5: "value5",
  }
};

このコードで、key4の値を参照したい場合は、以下のようにアクセスします。

console.log(obj.key3.key4);
// 出力結果:"value4"

ブラケット記法

ブラケット記法は、オブジェクトのプロパティ(キー)にアクセスするための方法の一つです。ブラケット記法は、プロパティ名を動的に扱いたい場合や、特定の文字(スペースやハイフンなど)が含まれるキーにアクセスする場合に便利です。

  • ブラケット記法の基本

    オブジェクトのキーをブラケット[]の中に文字列として指定し、そのプロパティにアクセスします。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer"
};

console.log(user["name"]);
// 出力結果:"Alice"
// console.log(user.name); と同じ意味になります。
  • ブラケット記法が必要な場面

    プロパティ名にスペースやハイフンなどの特殊文字が含まれている場合は、ブラケット記法が必要です。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer",
    "place-address": "Tokyo"
};

console.log(user["place-address"]);
// 出力結果:"Tokyo"
  • プロパティ名を動的に扱う

    ブラケット記法を使うと、プロパティ名を文字列や変数で指定でき、実行時にプロパティ名を動的に指定できます。

    例えば、次のように変数を使ってプロパティ名にアクセスできます。

const user = {
  id: 1,
  name: "Alice",
  job: "Developer"
};

const key = "job";  // ここでプロパティ名を動的に指定

// ブラケット記法で動的にプロパティにアクセス
console.log(user[key]);
// 出力結果:"Developer"

ここでは、key という変数を使って、オブジェクト userjob プロパティにアクセスしています。プロパティ名を変数として指定できるため、実行時に値を動的に決定できます。

  • 式を使用したプロパティへの動的アクセス

    プロパティ名を変数だけでなく、式(評価される式)として動的に決定することも可能です。

const index = 2;
const user = {
  id: 1,
  name: "Alice",
  job: "Developer"
};

const keys = ["id", "name", "job"];

// ブラケット記法で式を使ってプロパティにアクセス
console.log(user[keys[index]]);
// 出力結果:"Developer"

この例では、配列 keys のインデックスを動的に指定することで、user オブジェクトのプロパティにアクセスしています。このように、式の結果をプロパティ名として使用できます。

オブジェクトのプロパティを変更・追加・削除をする

オブジェクトは作成した後もその値を変更できるという、ミュータブル(変更可能)な特性を持っています。JavaScriptでは、オブジェクトや配列はミュータブルで、後からプロパティの変更・追加・削除が可能です。

  • プロパティを変更

    以下の例では、user オブジェクトの like プロパティが変更され、"dog"という新しい値が設定されました。オブジェクト自体が変更可能であるため、このように後から変更できます。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer",
    like: "cat"
};

// オブジェクトのプロパティを変更
user.like = "dog";

console.log(user);
// 出力結果:{ id: 1, name: "Alice", job: "Developer", like: "dog" }
  • プロパティを追加

    プロパティは次のように追加できます。この例では、user.place = "Tokyo"; で新しいプロパティを追加しています。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer",
    like: "cat"
};

// オブジェクトのプロパティを追加
user.place = "Tokyo";

console.log(user);

// 出力結果:
{ id: 1,
  name: "Alice",
  job: "Developer",
  like: "cat",
  place: "Tokyo" }
  • プロパティを削除

    プロパティの削除には delete 演算子を使います。

// オブジェクトの作成
const user = {
    id: 1,
    name: "Alice",
    job: "Developer",
    like: "cat"
};

// オブジェクトのプロパティを削除
delete user.like;

console.log(user);
// 出力結果:{ id: 1, name: "Alice", job: "Developer" }

オブジェクトのプロパティの操作について

オブジェクトは作成した後もその値を変更できる、変更可能な特性を持っていると説明しました。しかし、constで宣言しているオブジェクトを変更できることに違和感を持つ方もいるかもしれません。constは再代入を防ぐためのキーワードなので、「変更できないのでは?」と感じることもあるでしょう。

実際、constは変数に再代入できないことを保証するものですが、オブジェクトのプロパティの変更は防ぎません。constで宣言したオブジェクトに対してプロパティを変更することは可能ですが、オブジェクト全体を別のオブジェクトに再代入することはできません。

以下の例を見てみましょう。

const user = {
  id: 1,
  name: "Alice",
  job: "Developer"
};

// これは再代入となりエラーになる
user = {
  id: 1,
  name: "Bob",
  job: "Developer"
};

このように、オブジェクトは作成した後もそのプロパティの値を変更することはできますが、オブジェクト全体を再代入することはできません。constはあくまで「再代入を防ぐ」ものであり、オブジェクトそのものの変更(プロパティの追加・変更・削除)は可能です。

このセクションではJavaScriptでオブジェクトを作成し、プロパティの追加・変更・削除の方法について学びました。この基本操作をしっかりと身につけておくことで、よりスムーズにコードを書けるようになります。

これからの開発に役立つ大事なスキルとなるため、繰り返し練習してみてください。

この記事で学んだこと

この記事では、JavaScriptのオブジェクトについて、その作成方法からプロパティの追加・変更・削除、ブラケット記法や入れ子構造まで、幅広い基本操作を学びました。オブジェクトは、JavaScriptのプログラミングにおいて非常に重要なデータ構造であり、今後の学習や開発で頻繁に使用されることになります。

また、constで宣言したオブジェクトのプロパティが変更可能である点や、再代入ができないという特性についても確認しました。オブジェクトの操作におけるこれらの基本をしっかり理解することで、より効率的にJavaScriptを使いこなすことができるようになります。

今後のプロジェクトで役立つ大事なスキルですので、繰り返し学習しながら、オブジェクト操作の理解を深めていきましょう。

参考資料

以下のリンクは、この記事で説明した手順や概念に関連する参考資料です。より詳しく学びたい方は、ぜひご参照ください。

JavaScript Primer

https://jsprimer.net/basic/object/

現代の JavaScript チュートリアル

https://ja.javascript.info/object

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事

2020.02.25

完全未経験からエンジニアを目指す爆速勉強法

USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

  • キャリア・学習法
  • エンジニア

2024.09.19

JavaScriptの基本、Fetch APIを理解しよう

この記事では、初めてFetch APIを使う方でも、使いこなせるようにわかりやすく解説していきます。この記事を通して、APIからデータを取得し、画面に表示する方法を学びます。基本を学び、JavaScriptの理解を深めていきましょう!

  • JavaScript
  • フロントエンド

2024.09.22

JavaScriptの基礎、Promiseを理解しよう

Promiseの仕組みを理解すると、非同期処理で取得したデータをどう扱えばよいかが見えてきて、スムーズにコードを書けるようになります。基本をしっかり学ぶことで、JavaScript全体の理解が深まり、学習効率も上がるはずです。

  • JavaScript
  • フロントエンド

2024.03.24

JavaScriptって何?レベルの初心者がとりあえず触ってみるハンズオン

このハンズオンを通じて、プログラミング初心者やJavaScriptに苦手意識を持つ方でも、JavaScriptの使い方を基礎から簡単に学べます。特別な経験や知識は一切必要ありません。パソコンとインターネットの基本操作ができれば、準備は完了です。わからないことがあっても大丈夫。一旦はこういうものだと思って進めてみてください。

  • ハンズオン
  • JavaScript
  • フロントエンド