1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. インフラエンジニアとは?クラウドエンジニアも含まれる?種類を解説

2024.02.27

インフラエンジニアとは?クラウドエンジニアも含まれる?種類を解説

インフラエンジニアの進化

時代と共にインフラエンジニアの役割は変化しています。かつて、インフラエンジニアは物理的なサーバーの設置や保守といった、いわば「縁の下の力持ち」的な役割を担っていました。しかし、デジタル技術の進歩とインターネットの普及により、インフラエンジニアの役割は大きく変化しました。

クラウド時代におけるインフラエンジニア

現代では、クラウドサービスが主流となり、インフラエンジニアは物理的なサーバーではなく、仮想的な環境を構築・運用する必要があります。具体的には、以下のような役割を担っています。

  • クラウドサービスの選定・導入
  • サーバーの仮想化
  • ネットワークの構築
  • セキュリティ対策
  • システムの運用・監視

これらのタスクをこなすためには、従来のインフラ知識に加え、クラウド技術に関する専門知識も必要になります。

クラウドエンジニアリングとの融合

近年、インフラエンジニアリングとクラウドエンジニアリングは融合し、より効率的なインフラ構築・運用が可能になっています。クラウドエンジニアリングは、以下の点において、インフラエンジニアの業務を大きく変革しました。

  • 自動化による効率化
  • スケーラビリティの向上
  • コスト削減

インフラエンジニアは、クラウドエンジニアリングを活用することで、より複雑なシステムを効率的に構築・運用できるようになりました。

インフラエンジニアとは結局何?定義を再確認

インフラエンジニアは、企業のITシステムを支える土台となるインフラストラクチャ(サーバー、ネットワーク、データベースなど)の設計・構築・運用・保守を行う技術者です。目に見えない部分で重要な役割を担い、デジタル時代のスムーズなビジネス運営を支える縁の下の力持ち的存在と言えます。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容は、大きく分けて4つあります。

  1. システム設計・構築

    新しいシステムが必要になった場合、ビジネスニーズに合わせて最適なインフラストラクチャの設計を行います。具体的には、必要なサーバーの台数やスペック、ネットワークの構成などを検討し、実際に構築します。

  2. 運用・保守

    構築したシステムを安定稼働させるために、日常的な運用管理と保守を行います。具体的には、サーバーの監視、ソフトウェアの更新、トラブルシューティングなどを実施します。

  3. セキュリティ管理

    サイバー攻撃などから企業のデータとシステムを守るために、セキュリティ対策を講じます。具体的には、ファイアウォールの設定、アクセス制御、脆弱性対策などを実施します。

  4. 災害復旧計画

    地震や台風などの災害発生時に、システムを迅速に復旧するための計画を策定します。具体的には、データのバックアップ方法や復旧手順などを定めておきます。

インフラエンジニアが果たす役割

インフラエンジニアは、企業のITシステムを安定稼働させ、ビジネスの円滑な遂行に貢献します。具体的には、以下のような役割を果たします。

  • ビジネスプロセスの効率化

    安定したインフラストラクチャにより、システムの処理速度が向上し、業務効率がアップします。

  • 顧客サービスの向上

    システムのダウンタイムを減らすことで、顧客へのサービス提供を安定化できます。

  • イノベーションの推進

    新しい技術を積極的に導入することで、ビジネスの新たな可能性を拓きます。

  • インフラエンジニアの重要性

    現代社会において、ITシステムは企業活動に不可欠な存在となっています。インフラエンジニアは、そのITシステムを支える重要な役割を担っており、現代社会を支える縁の下の力持ちと言えるでしょう。

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアリングは、ITシステムの土台となるインフラストラクチャを構築・運用する技術分野です。その専門分野は多岐にわたり、それぞれ異なるスキルと知識が求められます。ここでは、代表的なインフラエンジニアの種類と役割を紹介します。

  1. (伝統的)インフラエンジニア

    物理的なデータセンターやサーバー、ネットワーク機器などの管理・運用に焦点を当てます。ハードウェアの選定、設置、設定、トラブルシューティングなどを行い、企業のITインフラストラクチャの基盤を築きます。

  2. クラウドエンジニア

    クラウドサービス(IaaS、PaaS、SaaS)の設計、構築、運用を担当します。クラウドリソースの管理、自動化の実装、スケーラビリティと可用性の確保などを行います。近年、ITインフラにおけるクラウドの重要性が増すにつれ、クラウドエンジニアの役割も拡大しています。最近はクラウドエンジニアの領域のみでインフラエンジニアを語られることもあり、ちょっとした論争になったこともあります。

  3. ネットワークエンジニア

    企業や組織のネットワークインフラストラクチャ(LAN、WAN、インターネット接続など)の設計、構築、管理を行います。ルーター、スイッチ、ファイアウォールの設定と管理などを行い、データの安全かつ効率的な転送を実現します。

  4. セキュリティエンジニア

    情報セキュリティ対策の設計、実装、監視を担当し、インフラストラクチャの安全を守ります。脅威の評価、リスク管理、セキュリティポリシーの策定、侵入検知システムの管理などを行い、組織のデータとシステムをサイバー攻撃から守ります。

それぞれの役割

上記4つの種類以外にも、データベースエンジニア、ストレージエンジニア、仮想化エンジニアなど、様々な専門分野が存在します。それぞれの専門分野は、ITインフラストラクチャの設計、構築、運用において重要な役割を果たし、ビジネスの技術的基盤を支えます。

クラウドエンジニアリングとは?

クラウド技術は現代のITインフラにおける不可欠な要素となり、インフラエンジニアにとって理解と適応が必須です。クラウドエンジニアリングとは、クラウド技術を活用したインフラストラクチャの設計・構築・運用を指す技術分野です。従来の物理的なハードウェアに依存する方式から、柔軟性と拡張性に優れたクラウドサービスを活用することで、ITインフラの運用を効率化します。

クラウド技術のインパクト

従来のインフラは、予測困難なビジネスの成長に対応するために、大量の設備投資が必要でした。しかし、クラウド技術の登場により、必要なリソースをオンデマンドで調達できるようになり、コスト削減とスケーラビリティを実現しました。

クラウドサービスモデル

クラウドサービスは、大きく3つのモデルに分類されます。

  • IaaS (Infrastructure as a Service)

    仮想化されたサーバー、ストレージ、ネットワークなどのインフラリソースをインターネット経由で提供します。

  • PaaS (Platform as a Service)

    アプリケーション開発に必要なプラットフォームを提供します。開発者は、OSやミドルウェアの管理をせずに、開発に集中できます。

  • SaaS (Software as a Service)

    インターネット経由で利用できるソフトウェアを提供します。インストールやアップデートの必要がなく、いつでもどこでも利用できます。

クラウドエンジニアリングの重要性

クラウドエンジニアリングは、以下の点で重要です。

  • コスト削減

    初期投資を抑え、利用量に応じて支払いを行うため、コストを最適化できます。

  • スケーラビリティ

    ビジネスの成長に合わせて、リソースを迅速かつ簡単に拡張できます。

  • 柔軟性

    ニーズに合わせて、インフラストラクチャを迅速に変更できます。

  • イノベーションの促進

    新しい技術を迅速に導入し、ビジネスの革新を促進できます。

  • 災害復旧

    データを安全にバックアップし、災害発生時に迅速に復旧できます。

クラウドエンジニアリングは、ITインフラの未来を拓く革新的な技術です。コスト削減、スケーラビリティ、柔軟性、イノベーションの促進、災害復旧など、多くのメリットをもたらします。現代のビジネス環境において、クラウド技術は不可欠な要素となり、インフラエンジニアにとっての理解と適応がますます重要になっています。

インフラエンジニアになるには?キャリアパスとスキルセット

インフラエンジニアになるためには、特定の教育背景、スキルセット、そして資格が求められます。この分野で成功するためには、技術的な知識と経験を積むことが不可欠です。

必要なスキル

  • サーバー管理
  • ネットワーク
  • 仮想化
  • クラウドサービス管理

あると役立つスキル

  • プログラミング (Python、Bash、PowerShellなど)
  • 問題解決能力
  • コミュニケーションスキル

資格

  • コンピューターネットワーキング (Cisco CCNA/CCNPなど)
  • クラウドサービス (AWS Certified Solutions Architect、Microsoft Certified: Azure Administrator Associateなど)
  • システム管理 (Linux Professional Institute Certification (LPIC)、Microsoft Certified: Windows Serverなど)

キャリアパス

  • 入門レベル

    ジュニアインフラエンジニア/システム管理者

  • 中級レベル

    シニアインフラエンジニア/ネットワークエンジニア/クラウドエンジニア

  • 上級レベル

    ITインフラストラクチャマネージャー/ITディレクター/CTO (最高技術責任者)

成長の機会

インフラエンジニアは、技術の進化に合わせてスキルを更新し続けることで、キャリアを通じて成長し続けることができます。クラウドコンピューティング、自動化、サイバーセキュリティなどの領域での専門知識は、特に需要が高くなっています。また、プロジェクト管理やビジネス戦略に関する知識を深めることで、より上位の管理役職への移行も可能になります。

積極的に学ぶためには

  • 業界イベント

    コンファレンスやワークショップに参加することで、最新の技術トレンドに触れ、業界の専門家とネットワーキングする機会を得ることができます。

  • プロフェッショナル認定

    技術的な認定を取得することは、専門知識を証明し、キャリアアップの可能性を高めます。認定は定期的に更新する必要があり、これによって常に最新の知識を保持することができます。

  • 継続教育

    オンラインコース、セミナー、または夜間クラスに参加することで、新しい技術やプログラミング言語を学習し、スキルセットを拡大することができます。

進化し続けるインフラエンジニアリング

インフラエンジニアリングは、デジタル化が進む現代において、企業のIT戦略を支える重要な技術分野です。過去数十年の間に、物理的なデータセンターの管理から、クラウドベースのサービスへと大きく進化しました。

クラウドエンジニアリングの台頭は、インフラエンジニアリングのアプローチを根本から変え、企業がリソースをより効率的に、かつ柔軟に利用することを可能にしました。

クラウドエンジニアリングの重要性

  • スケーラビリティ
  • コスト効率
  • アクセシビリティ

これらの向上により、ビジネスの柔軟性と競争力を高め、迅速な市場適応とイノベーションを促進します。

将来の展望とチャレンジ

  • クラウド技術の進化に適応し、新しい技術を習得
  • 自動化、AI、MLの統合による効率化と高度化
  • サイバーセキュリティとデータ保護
  • グローバルなコンプライアンスとレギュレーション

インフラエンジニアは、常に学び続け、変化に対応することで、未来のITを支える重要な役割を担い続けることができます。まずはその第一歩として、Linuxコマンドから学んでみるのもいいかもしれません。

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事

2020.02.25

完全未経験からエンジニアを目指す爆速勉強法

USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

  • キャリア・学習法
  • エンジニア

2023.10.30

IAMエンティティ応用 IAMロール・ポリシーについて解説

AWSのセキュリティを強化するための主要なサービスであるIAM(Identity and Access Management)には、多くのエンティティと概念が存在します。これらのエンティティの中でも、特に重要な「ロール」と「ポリシー」について、詳細に解説していくことが本記事の目的です。

  • インフラエンジニア
  • AWS

2024.07.30

ABACとRBACの違いを徹底解説!あなたのシステムに最適なアクセス制御モデルはどっち?

ABAC(Attribute-Based Access Control)は、アクセス制御を属性に基づいて行う柔軟なモデルです。このモデルでは、ユーザー、リソース、アクション、および環境の属性を考慮してアクセス権を決定します。ABACはその柔軟性と詳細な制御が可能な点で、現代の情報システムにおいて重要な役割を果たしています。

  • インフラエンジニア
  • サイバーセキュリティ

2023.12.22

インフラエンジニア入門 運用編 loggerを用いたログテスト

この記事では、Linuxシステムにおけるloggerコマンドの使用方法とその利点、そしてrsyslogとの組み合わせによってシステムログをより効果的に管理する方法について解説します。

  • インフラエンジニア