1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Gitコマンドgit ls-remoteとは?使い方を徹底解説!

2024.06.02

Gitコマンドgit ls-remoteとは?使い方を徹底解説!

アプリ開発において「Git」は必須スキルとなってきます。Gitの基本コマンドは知っているけど他のコマンドはよく知らない、Gitコマンドをもっと知って便利に使いたい!と思っている方向けに、この記事では「git ls-remote」を解説します。

様々なGitコマンドを習得し、Gitマスターを目指しましょう!

「git ls-remote」の解説の前に、まずはGitのリポジトリについて簡単に解説します。

リポジトリとは

リポジトリとは、ソフトウェア開発において使用されるファイルやディレクトリのデータ、それらのデータに関連する履歴や変更点などを管理・保管するための場所です。リポジトリを利用することにより、開発過程での変更履歴を追跡し、必要に応じてある特定の時点の状態に戻すことが可能になります。

Gitシステムにおけるリポジトリには、リモートリポジトリとローカルリポジトリの2種類があります。

  • リモートリポジトリ

    ネットワーク上のサーバーや社内サーバーで運用されるリポジトリで、チームメンバー間でファイルやディレクトリを共有するために使用されます。

  • ローカルリポジトリ

    個々のユーザーのPC環境(ローカル環境)に存在するリポジトリで、個人の開発作業スペースとして使用されます。

これら2種類のリポジトリにより、開発者はローカルで作業を行いながら、チームとコードを簡単に共有することができます。

リモートリポジトリはGitHubのなどのウェブサービスを利用されることが多く、この記事でのリモートリポジトリはGitHubを利用している想定で解説します。

GitHubについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【初心者向け】GitHubとは?必須知識と使い方について解説! | エンベーダー

「git ls-remote」とは

GitHub上のリモートブランチやタグのリファレンスを確認する際に使用されます。リモートブランチの情報を確認するコマンドは、git remote showgit fetchなどもありますが、これらのコマンドを使用するには、まずリモートリポジトリをローカル環境にcloneしている必要があります。git ls-remoteは、リモートリポジトリをcloneやfetchすることなくリポジトリのリファレンスを確認することができます。リモートリポジトリのブランチ情報や、リポジトリの構造を簡単に知りたい時に便利です。

Gitにおけるリファレンスとは

Gitにおけるリファレンスとは、特定のcommitオブジェクトやtagオブジェクトを識別するための名前やポインタのことです。ここでいう「ポインタ」とは、commitの履歴の中で特定の地点を指し示すためのラベルやマーカーを意味します。ポインタの存在によって、commitの履歴の中から特定の状態を容易に特定し、その地点の履歴や内容を確認することが可能になります。これにより、複雑な履歴を持つプロジェクト管理の効率化が望めます。

「git ls-remote」コマンドの開発現場での活用例

  • リモートリポジトリの最新状態の確認

    開発チームが共有しているリモートリポジトリのブランチやタグを確認するために使用されます。これは、新しいブランチが追加されたか、特定のタグが存在するかなど、最新のリモートリポジトリの状態を確認するのに役立ちます。チーム開発でリモートリポジトリの状態を定期的に確認することは、チームメンバーが最新のコードベースに基づいて作業を進めることが可能となり、すでに進行中の作業との重複を避けることができます。結果として、リモートリポジトリの状態を定期的に確認することは、開発プロセスにおける様々なリスクの回避に繋がります。

  • リモートブランチの存在確認

    新しい機能や修正作業をする前にブランチを作成しますが、その機能に対応したブランチがすでにリモートリポジトリに存在するかを確認する際に使用されます。これにより、不要なブランチの作成やブランチ名の重複を防ぐのに役立ちます。この習慣をチーム内で定着させることにより、開発プロセスの効率化を図ることができます。

  • セキュリティポリシーに基づくチェック

    企業やプロジェクトによっては、特定のブランチやタグのみを対象とするセキュリティポリシーを設けている場合があります。git ls-remoteを使うことで、リモートリポジトリに存在するブランチやタグがこれらのポリシーに準拠しているかを簡単に検証できます。

「git ls-remote」の使い方

リモートリポジトリにあるリファレンスを全てリストアップします。

git ls-remote <調べたいリモートリポジトリのURLまたはリモート名>

※ローカルブランチにリモートブランチをcloneしている場合は、URLの付加を省くことができます。

結果には登録されているブランチ、タグが表示されています。

git ls-remote https://github.com/example/example.git
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        HEAD
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/heads/feature#1
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        refs/heads/main
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.0
c655aecae597293a7c1e85c1120ed9519b853dd6        refs/tags/v1.0.1
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.1^{}

実行結果の詳細解説

  • refs/heads

    Git内部で用いられるリファレンスの一種で、具体的にはブランチを指します。refs/heads/の後に続く名前はブランチ名を表しており、それぞれのブランチ名はそのブランチの最新コミットを指し示します。上記のgit ls-remoteの結果から、リモートリポジトリにはmainブランチとfeature#1ブランチが存在していることが分かります。

  • refs/tags

    Git内部で用いられる別の種類のリファレンスで、タグ名を指します。refs/tags/の後に続く名前はタグ名です。Gitには以下の2種類のタグが存在します。

    • 軽量タグ

      コミットに名前を付けるだけの軽量なタグです。コミットに簡単な名前を付けたい場合に適しています。

    • 注釈タグ

      タグ名の他に、タグの作者名・作成日・コメントなどの追加情報を含むことができます。これはチーム開発での管理や履歴の追跡をする際に便利です。

上記の結果ではリモートリポジトリにv1.0.0v1.0.1の2つのタグが存在しておりrefs/tags/v1.0.1^{}は注釈付きタグを表していることが分かります。これは、追加情報を含むタグオブジェクトを指し、通常はリリースや重要なマイルストーンをマークするのに用いられます。

「git ls-remote」のオプション紹介

項目説明
--headsリモートリポジトリにあるブランチのみを表示する
--tagsリモートリポジトリにあるタグのみを表示します
--refsリモートリポジトリにあるブランチやタグなどのリファレンスのみを表示します
--get-urlリモートリポジトリのURLを表示します
--symrefリモートリポジトリのHEADがどのブランチを指しているかを含めたシンボリックリファレンスを表示します

--heads

リモートリポジトリのブランチのみがリストアップされます。

git ls-remote --heads
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/heads/feature#1
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        refs/heads/main

--tags

リモートリポジトリのタグのみがリストアップされます。

git ls-remote --tags
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.0
c655aecae597293a7c1e85c1120ed9519b853dd6        refs/tags/v1.0.1
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.1^{}

--refs

リモートリポジトリのブランチやタグのみを調べる際に使用されます。HEADなどのシンボリック参照(symrefs)やその他のメタデータを除外し、ブランチやタグなどの参照情報のみがリストアップされます。

git ls-remote --refs
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/heads/feature#1
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        refs/heads/main
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.0
c655aecae597293a7c1e85c1120ed9519b853dd6        refs/tags/v1.0.1

--get-url

現在のGitリポジトリに設定されているリモートリポジトリのURLを表示します。

git ls-remote --get-url
https://github.com/example/example.git

--symref

--symrefオプションを付けることで、リモートリポジトリの状態をHEADがどのブランチを指しているかの情報を含めて表示します。

下記の結果では、現在のデフォルトブランチはref: refs/heads/main HEADが表していることが分かります。

git ls-remote --symref
From https://github.com/example/example.git
ref: refs/heads/main    HEAD
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        HEAD
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/heads/feature#1
6fbf0c42a5a1f92d9fe857edd61ca1fe434f58c0        refs/heads/main
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.0
c655aecae597293a7c1e85c1120ed9519b853dd6        refs/tags/v1.0.1
0a894d5f30b786a5fcc5c500b834a66e22156973        refs/tags/v1.0.1^{}

「git ls-remote」を活用することのメリットまとめ

リモートリポジトリの状態を簡単に確認

git ls-remoteを使用して、リモートリポジトリの状態を簡単に確認することができます。これは、リモートリポジトリをローカル環境へcloneする必要がなく、リモートリポジトリのURLをコマンドに指定するだけで可能となります。これにより、リモートリポジトリの状況を迅速にチェックし、よりスムーズに開発を進めることができます。

開発プロセスでのリスク回避と効率化

実際の開発現場ではgit ls-remoteを活用し、リモートリポジトリの状態を確認することを習慣づけることで、チーム内での作業の重複を防ぎ、開発プロセスにおける様々なリスクの回避や作業の効率化が図れます。

この記事では「git ls-remote」の使用方法と、それがどのようにプロジェクト開発で活用できるかについて解説しました。

「git ls-remote」を使用することで、どのような情報を得られるか少しずつ覚え、実際にコマンドを試して理解を深めましょう!

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事