1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. Web3.0って結局なに? ブロックチェーンの違いは

2023.10.25

Web3.0って結局なに? ブロックチェーンの違いは

「Web3.0ってなに?」「ブロックチェーンと何が違うの?」

エンジニアにとってWeb3.0やブロックチェーンの知識は、知っておかなければいけないものの1つです。近年はメディアでも少しずつ取り上げられ始めていますが、正しく理解するためには基本を知っておくことが大切です。

この記事では、Web3.0とブロックチェーンについて解説しています。エンジニアを目指すにあたって知っておきたい、それぞれの特徴や「Web3.0とWeb2.0の比較」、「Web3.0の未来展望」も紹介します。

エンジニア初学者の方は必見です。

Web3.0とは第三世代のWebのこと

Web3.0とは、第三世代のWebを指します。イーサリアムやPolkadotなどの著名なブロックチェーンプロジェクトの共同設立者として知られるギャビン・ウッド氏によって、2014年に提唱されました。実はもう10年近く提唱されている考え方なのです。

Web3.0は、「分散型とプライバシー保護を徹底したインターネットインフラ」によって、特定の運営者に依存しない分散型アプリケーションを用いた、新しいWebの概念となっています。

とはいえ、すぐに理解できる概念でないのも事実です。以下の項目に分けて、各世代がどのようなものなのかを振り返ってみましょう。

  • Web1.0(第一世代)
  • Web2.0(第二世代)
  • Web3.0(第三世代)

Web1.0(第一世代)

Web1.0は第一世代とも呼ばれ、1990年代の中頃からを指します。インターネットが社会に広がり、企業がホームページを作成して情報発信できるようになった頃です。以下を思い浮かべるとわかりやすいでしょう。

  • ネットで商品・サービスを購入できるようになった
  • ポータルサイトを使って欲しい情報を得られるうようになった
  • ニュースフィードで自分に合ったニュースを読めるようになった

技術面でいえば、HTMLやCSS、XMLが幅広く使われていました。JavaやJavaScriptが全盛の頃ですね。

30代以上の方にとっては、馴染みのあるインターネット環境とも言えます。

Web2.0(第二世代)

Web2.0は、SNSの時代です。スマートフォンが普及し、人々がスマートフォンのカメラや写真、動画を公開して気軽に発信できるようになった世代です。iPhoneが登場した2000年代中頃からを指します。

技術面ではオンプレミスからクラウドに切り替わり、アプリやサービスで個人データを扱うビジネスモデルが確率されました。

2023年現在、私たちが触れているのがWeb2.0の世界です。

Web3.0(第三世代)

Web3.0は、これまでと違って多様化したWebの概念です。以下の3種類に分かれます。

  • 分散型ネットワーク:ブロックチェーンやNFTなど
  • セマンティックWeb:オントロジーやAIなど
  • 空間Web:メタバースやウェアラブルデバイスによるAR・VRなど

Web2.0と共通するものがありながら、進化している技術・考え方が該当します。2023年9月現在においては過渡期であるため、様々な要素が入り交じっている段階です。

後になってからWeb3.0だったと分類される技術が増える点は、覚えておきましょう。

ブロックチェーン技術とは分散型台帳のこと

Web3.0を語る上で忘れてはならないのが、ブロックチェーン技術です。ブロックチェーンとは、分散されたネットワークで合意形成を行うアルゴリズムを使用することを指します。

取引データをブロックと呼ばれる入れ物にまとめ、それらを連鎖的に繋げることで取引を記録していきます。その形態から、ブロックチェーン技術と呼ばれているのです。

近年はブロックチェーンエンジニアも登場しているため、その存在はますます重要視されていくでしょう。

そんなブロックチェーン技術を理解するには、以下の3つのポイントが大切です。

  • 分散型である
  • 透明性が高い
  • 仮名性がある

分散型である

ブロックチェーン技術は、分散型であるという特徴を持ちます。以下の意味がこめられています。

  • ネットワークを構成しているノードが複数に分散している
  • 管理・運用している人や組織が分散している

どちらも中央管理者がいないという、ブロックチェーンにおける大きな特徴です。

ブロックチェーンに参加するコンピューターが分散していることで、サーバーダウンやシステムダウンが起こりにくく、攻撃を受けにくい性質があります。

更に管理・運用する人や組織が分散するため、システムに対する権限も分散します。

つまり、ブロックチェーンネットワーク参加者によって共同管理される仕組みが、分散型なのです。

透明性が高い

ブロックチェーン技術は、透明性が高いという特徴があります。ブロックチェーンに保存されたデータを、全ての参加者が見られるからです。

不正や改ざんがあればすぐに分かるため、NFTの分野で大きく活かされています。現実の芸術作品のような唯一無二性も、ブロックチェーンならば透明性の高さから担保できてしまうのです。

仮名性がある

ブロックチェーン技術には、仮名性もあります。取引内容は誰でも見られますが、誰が取引をしているかに関してはランダムなアドレスデータをIDとして使うため、一定のプライバシーが保たれます。ただし、アドレスが個人情報に紐付けられている場合は別です。

スマートコントラクトと呼ばれるプログラムであれば、金融や不動産といった取引にすら応用できると期待されています。

個人情報の取扱には注意が必要ですが、仮名性に関しては安心しても良いでしょう。

分散型WebとはWeb3.0のこと

Web3.0とブロックチェーン技術を語る上で、分散型Webは切っても切り離せません。結論から言えば、分散型Webとは、Web3.0のことです。

Web2.0では、インターネットが身近な存在になりましたが、情報の中央集権化が起こりました。一部の企業へ大量の個人情報が集まり、プライバシーの問題といったリスクが生じています。

そうした状況から脱却するために、Web3.0ではサーバーを介さないP2Pという技術を採用しています。不特定多数の端末が、端末同士でデータファイルなどを直接共有できる通信技術やソフトウェアのことです。最も分かりやすいのが、LINEになります。

分散型WebであるWeb3.0は、価値の提供・交換が自由です。NFTでは既にその兆候が現れ始めています。小学生の絵がNFTで高額取引されたように、誰もがクリエイターになれる世界が、Web3.0なのです。

ブロックチェーンとの関連性

Web3.0とブロックチェーンは、大きな枠組みで定義すると、「ブロックチェーン技術を応用したサービスがWeb3.0」という関係性にあります。

Web2.0で例えると、インターネットの基礎技術の上にWebサービスがある状態です。

ブロックチェーンは、取引データを管理するための分散システムであり、データの信頼性を高めています。一方のWeb3.0は、ブロックチェーンを基盤として、ブロックチェーン上で動作するWebアプリケーションを指します。

これらのことから、Web3.0とブロックチェーンの関連性は極めて深いと言えるでしょう。

Web3.0とWeb2.0との比較

Web3.0が分散型である点がわかったところで、次に現在主流となっているWeb2.0との違いについて理解していきましょう。両者とも交わっている部分もありますが、以下の点で大きく異なります。

  • 仲介組織が不要
  • セキュリティレベルが向上する
  • サービスがグローバル化する

仲介組織が不要

Web3.0とWeb2.0の大きな違いの1つに、仲介組織の有無があります。Web3.0では仲介組織が必要なくなるため、仲介手数料も不要になります。

従来、Webサービスを利用するのには利用料などが必要でした。無料で利用できるWebサイトやサービスであっても、広告閲覧という行為を通してお金を払っている状態です。

一方、Web3.0では特定の企業が提供するプラットフォームを利用することがありません。そのため、仲介組織が不要になります。結果、サービスや情報を必要とする人へダイレクトに届けられるでしょう。

セキュリティレベルが向上する

Web3.0では、サービスを管理する企業や組織が存在しません。したがって、ユーザー情報を登録する行為そのものが不要です。

Web2.0で必要なユーザーIDとパスワードの登録は、サービスを提供する事業者が個人を識別しなければならないために必要でした。しかし企業がサイバー攻撃を受けた場合、個人情報が漏洩するといった事態が、これまで何度も発生していたのも事実です。

これでは登録する側として不安ですよね。

Web3.0では、特定の企業や組織がサービスを運営しないため、個人情報の登録が必要ありません。結果、セキュリティレベルが向上するのです。

サービスがグローバル化する

Web3.0では、サービスのグローバル化という側面にも期待できます。国や地域を問わず、Webを利用できるからです。

Web2.0でも同じような状態だと思うかもしれませんが、実はグローバルではありません。国や地域ごとに利用できるサービスが違います。

Amazonを思い浮かべればわかりやすいでしょう。世界中にサービスサイトを展開していますが、日本やアメリカといったように国や言語ごとにWebサイトが異なります。欲しい商品のために国外のAmazonサービスを使う人がいるほどです。

Web3.0では、そうした国や地域ごとのサービスが無くなります。誰でもサービスにアクセスでき、垣根のない本当の意味で「グローバル化したインターネットの世界」が実現できるのです。

Web3.0の未来展望

Web3.0は今後主流になっていく概念だと予測できます。ここからは、どのような未来展望があるのかを紹介します。2023年9月現在、以下の未来が近付きつつあります。

  • バーチャルファーストの時代が来る
  • メタバース・5Gに注目

バーチャルファーストの時代が来る

バーチャルファーストとは、バーチャル空間が日常生活に、より深く組み込まれることです。例えば以下のように。

  • メタバース空間上で土地の売買
  • メタバース空間上でコンサートやイベントの実施
  • メタバース空間ならではの職業や取引
  • バーチャル空間でしか出会えない人々との交流

既にVR世界で実装されつつある要素ばかりです。VTuberが好きな方は、慣れ親しんでいるコンテンツも多いでしょう。

現実とバーチャルを分けるのではなく、両者が一体となった世界。それがWeb3.0がもたらす未来の姿です。

メタバース・5Gに注目

Web3.0で重要な要素として考えられているのが、メタバースです。仮想空間でありながら、現実世界との関連性が高いコミュニケーションプラットフォームとして活用が進んでいます。

しかし、メタバース世界が浸透するには、高速かつ大容量の通信が不可欠です。そこで注目されているのが5G通信になります。

5Gの技術は今後ますます発展していくと予測でき、関連するコンテンツや考え方としてメタバースもセットで覚えておくと良いでしょう。

Web3.0とブロックチェーンの違いを理解しておこう

Web3.0とブロックチェーンは、今後主流になっていく概念と予測できます。そのためにも、両者の違いを正しく理解しておきましょう。密接に関係しているからこそ、エンジニアとして成長するために大切です。

バーチャル空間やメタバース、5Gといった最新の技術が大きく関係しているため、積極的に情報を集め、自分からも体験していってくださいね。

【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

「フリーランスエンジニア」

近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

note記事3000いいね超えの殿堂記事 今すぐ読む

エンベーダー編集部

エンベーダーは、ITスクールRareTECHのインフラ学習教材として誕生しました。 「遊びながらインフラエンジニアへ」をコンセプトに、インフラへの学習ハードルを下げるツールとして運営されています。

RareTECH 無料体験授業開催中! オンラインにて実施中! Top10%のエンジニアになる秘訣を伝授します! RareTECH講師への質疑応答可

関連記事